《 【Over north 45°Part34】 2012年12月 宗谷本線撮り鉄&たま駅長に萌え〜(笑
[5日目] 》
5日目。
朝一番で昨日のリベンジマッチ(笑
その後、利尻山が見え始めたので抜海丘陵の利尻眺望ポイントにスノーシューアタックをしようかと
考えたが、無理はせずに勇知に行くことにした。
『 4321D普通列車と52D特急スーパー宗谷2号 抜海駅交換 』(抜海駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 160mm 1/200sec F5.6 絞り優先AE ISO800 WBオート ]
(RAW現像時 トリミング)
この日は始発から各列車が通常運転。
勇知跨線橋に行く前に、4321Dとスーパー宗谷の抜海駅交換を撮る。
『 雪372レ 宗谷本線除雪列車 』(勇知〜抜海)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 200mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO640 WBオート ]
(RAW現像時 露出補正+0.7)
勿論、ラッセルは定刻運転。
他にもラッセル追っかけ撮り鉄が居たけど、この日は全員撮影に成功していた。
昨日、無念の涙を飲んだFさんも撮影に成功。
Fさんは、『ラッセルも良いねぇ〜』と満足な様子だった。(^^)
『 4323D普通列車 』(徳満〜兜沼)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 200mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO640 WBオート ]
時間に余裕があったので、兜沼駅南側の踏切まで足を伸ばして、4323Dとラッセルを撮る。
ラッセルは露出どアンダーで失敗した……f(^-^;
『 抜海駅 注連飾り 』(抜海駅)
[ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 55mm 1/160sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
勇知に向かう抜海駅で4330D待ちの間の一枚。
こういうのが飾ってあると、なんかホッとする。(^^)
『 4327D普通列車 』(勇知駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 120mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
勇知には路線バスが無く、自家用車を使わずに稚内市街に買い物に出かける人の乗り降りが
結構ある。
『 51D特急スーパー宗谷1号 −利尻山を背景に− 』(兜沼〜勇知)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 200mm 1/1250sec F8 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
(RAW現像時 露出補正+1.0・明るさコントラスト調整・WB晴天)
今回のベストショットは、これ。(^^)v
冬の利尻がこれだけ見られたのは、何と幸運なことか。
背景の空が青空だと雪山が映えるから理想だけど、1月に利尻がこれだけ見えることが滅多に
無いことだから、贅沢は言うつもりは無い。
でも、この見え具合ならば抜海丘陵スノーシューをやれば良かったかも、ちょっと後悔……(・_・)
『 62D特急サロベツ 』(勇知〜抜海)
[ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 78mm 1/1250sec F8 マニュアル露出 ISO400 WBオート ]
上りサロベツもスーパー宗谷と同じポイントで撮ろうかと考えたけど、午後は逆光で車体の撮影面が
影となるので、同じ逆光方向だけど偵察も兼ねて駅の北側に1km程歩いた道道沿いから撮ってみた。
増結5両編成なのは分かっていたけど、編成全部を入れるか頭の2〜3両にズームするかで迷った
結果、中途半端になってしまった……_| ̄|○
『 4334D普通列車 サボ 』(幌延駅)
[ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 34mm 1/40sec F5.6 絞り優先AE ISO800 WBオート ]
”移動暖房室”(笑)に乗って、幌延折り返しの間の一枚。
昨年11月から付けられるようになった宗谷北線普通列車のサボ。
今のところは旭川からの直通列車のみに付けられているけど、宗谷北線内折り返しの列車にも
付けて欲しいところ。
それと、盗む輩が現れないことを願う……( ´−`)
6日目(1月3日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -