《 【Over north 45°Part36】
  2013年5月 東京〜稚内間一気に乗り鉄&礼文島22回目 2日目] 》




 2日目、アメダス稚内の最低気温0.8℃、最高気温3.7℃。
 予定は朝一便か昼便で礼文島入りするつもりだった……が、



5月2日、稚内の朝

 『 5月2日、稚内の朝 』(稚内全日空ホテル)
 午前6時前にこの天気を見て、行くのを取り止め……って言うか、前夜の時点で朝一便で行く
 気なんて無くなっていたが。a(^◇^;
 この時の天候は北東の風10m/s、北防波堤に時々白波が被る状態だったものの、波が欠航基準
 (4m)を下回っているらしく、利礼航路は通常運行とのこと。
 まあ、時化一歩手前の状況だから、”激揺れ”必至だろうが。a(^◇^;
 朝一便で行く気が無いのにこの時間に起きて運行状況や天気をチェックしたのは、一昨年のこと
 あるから念の為、ということで。f(^-^;


 やがて、強い潮風で汚れまくったガラス窓越し(笑)に、利尻礼文各島に向かう朝一便を見送る。


 激揺れ1号(笑 (利尻島鴛泊行き)

 『 激揺れ1号(笑 (利尻島鴛泊行き) 』(稚内全日空ホテル)


激揺れ2号(笑 (礼文島香深行き)

激揺れ2号(笑 (礼文島香深行き)

 『 激揺れ2号(笑 (礼文島香深行き) 』(稚内全日空ホテル)

 『……あれに乗らなくて良かった』

 本気で思った。A(^◇^;


 その後、天気はちょっとだけ落ち着いたが、午前11時前の昼便で礼文島に渡ったとしても、向こうで
 歩く気になる天気では無かったので、副港市場でスープカレー( ゚Д゚)ウマーしてから温泉に浸かり、
 夕方便に乗船した。


5月2日 利礼航路船内と船窓

 『 5月2日 利礼航路船内と船窓 』(ハートランドフェリー船上)

 就航船は揺れに強いサイプリア宗谷、しかも追い風方向の航行だから風の強さ程に揺れは無し。
 夕方まで待った甲斐があった。(^-^)

 ちなみに、揺れを押さえるフィンスタビライザーの無い船が、向かい風方向に航行すると……、

向かい風だとこうなる…a(^-^;

向かい風だとこうなる…a(^-^;

 『 向かい風だとこうなる…a(^-^; 』(ハートランドフェリー船上)
 こんなことになる。a(^◇^;


礼文島 船上からの眺望

 『 礼文島 船上からの眺望 』(ハートランドフェリー船上)
 いよいよ、2013年の”島モード”が始動する……(`・ω・´)



 3日目(5月3日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -

\