《 【Over north 45°Part37】 2013年6月 礼文島23回目 [2日目] 》



 2日目、浜中のレブンアツモリソウ群生地から西上泊の通称”コザクラの丘”に行った。



レブンアツモリソウ

 『 レブンアツモリソウ 』(礼文島浜中 レブンアツモリソウ群生地)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 120mm(FX format) 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)

レブンアツモリソウ

 『 レブンアツモリソウ 』(礼文島浜中 レブンアツモリソウ群生地)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 120mm(FX format) 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)

 例年、6月中旬にはレブンアツモリソウの花期は終盤に入っているけど、今年は5月の気温が
 低く推移していたせいか、開花間も無い花が多数見られた。(^-^)
 て、言うか、後でも書くけど、今年は”大当たり”だったと思う。


クゲヌマラン

 『 クゲヌマラン 』(礼文島浜中 レブンアツモリソウ群生地)
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 28mm(35mm換算値) 1/640sec F3.5 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

 群生地の中で見られるクゲヌマラン。
 残念ながら、開花前。


クルマバソウ

 『 クルマバソウ 』(礼文島浜中 レブンアツモリソウ群生地)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 120mm(FX format) 1/200sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

 クルバナソウも至る所で咲いていた。
 それぞれの花達は年によって開花のピークが違うから、毎年毎年日にちが同じ時期に行っても、
 ピークを迎えている花は異なる。


ノビネチドリ

 『 ノビネチドリ 』(礼文島浜中 レブンアツモリソウ群生地)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 120mm(FX format) 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)

 色は全然違うけど、同じ種類の花。


ホウチャクソウ

 『 ホウチャクソウ 』(礼文島浜中)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 120mm(FX format) 1/125sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)

 ヒメイズイだと思っていたけど、よく見てみるとホウチャクソウ……多分。f(^-^;
 何れにしても、初めて見た花。
 今回で23回目となる礼文島で、見たことの無い花はまだまだ沢山ある。


マイズルソウ

 『 マイズルソウ 』(礼文島浜中)
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 28mm(35mm換算値) 1/50sec F4 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

 今回は島の何処でも先のクルマバソウと、このマイズルソウが咲き乱れていた。


センダイハギとマルハナバチ

 『 センダイハギとマルハナバチ 』(礼文島西上泊)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 120mm(FX format) 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)

 色こそ目立つが地味な感じがする花だけど、ハチが居ると画になりますなぁ。(^-^)


ツマトリソウ

 『 ツマトリソウ 』(礼文島西上泊)
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 24mm(35mm換算値) 1/1600sec F2.5 絞り優先AE 露出補正-0.3段 ISO100 WBオート ]
 (RAW現像後トリミング)

 アップで撮っているので、それなりの大きさに見えるツマトリソウだけど、実際の花はずっと小さい。


ミヤマオダマキ群落

 『 ミヤマオダマキ群落 』(礼文島西上泊)
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 175mm(35mm換算値) 1/1000sec F4 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

 ”コザクラの丘”の名前の由来はレブンコザクラが一面に広がるからだけど、この時は”ミヤマ
 オダマキの丘”だった。a(^-^;
 しかし、道北(礼文島)でごくありふれた花も、これだけの群生になると見応えがある。


イワツツジ

 『 イワツツジ 』(ANA571便)
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 28mm(35mm換算値) 1/160sec F3.5 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

 パッと見もコケモモにも見えるけど、葉の形が全く違う。


ミヤマバイケイソウ

 『 ミヤマバイケイソウ 』(ANA571便)
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 28mm(35mm換算値) 1/320sec F3.5 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

 今年はこれも”大当たり”。
 しかし、見た目が地味だし、若芽はアイヌネギに似ていてのに食べると”毒”だし……a(^-^;


夕空

 『 夕空 』(礼文島スコトン)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 24mm(FX format) 1/80sec F6.3 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

 面倒がって16-35mmVRを持って来なかったことを後悔した一枚……_| ̄|○



 3日目(6月15日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -

\