《 【Over north 45°Part39】 2013年7月 礼文島24回目 [0日目] 》


 今回、先月みたいな有休が取れなかったから、初めて札幌〜稚内間の都市間夜行バスを使って
 島での行動日数を稼ぐことにした。

 行程は下記の通り。

  羽田19:00発=ANA77便=新千歳20時30着 
  ⇒ 新千歳20:49発=快速エアポート207号=新札幌21:17着
  ⇒ 新さっぽろ21:37発=地下鉄東西線=バスセンター前21:53着
  ⇒ 札幌大通バスセンター23:00発=はまなす号=稚内バスターミナル5:20頃着

 時刻表の上だと羽田20:00発ANA79便でもギリギリで間に合うけど、飛行機が少しでも遅れたら
 即アウトということで、羽田19:00発ANA77便でのフライトとなった。
 しかし、19時発だと今の住処から羽田空港まで30分程度行くことができても、17時半の定時ダッシュ
 でも自宅立ち寄りが厳しいので、16時頃に早退して帰宅し、シャワーを浴びてスッキリとしてから
 空港へ向かった。

札幌大通バスセンター 都市間バス運行経路図

 『 札幌大通バスセンター 都市間バス運行経路図 』
 [ Nikon COOLPIX AW110 ]

 稚内行きの都市間バスは、”大通バスセンター”発。
 これがまた微妙な場所で、鉄道の最寄り駅は地下鉄東西線バスセンター駅だけど、そこから
 大通公園方面に通じている地下通路の結構な距離を歩く。
 地下鉄駅からバスセンターまでの道程は調べておいたから無問題で行けたけど、やっぱり
 不便な場所だと思った。(´・ω・`)
 JR札幌駅のバスターミナル発にしてくれたら、羽田20時発の便でもある程度の乗り継ぎ時間が
 確保できるから凄く便利なのに……(  ´−`)


 ……で、
 バスの写真を撮ってなかった……_| ̄|○
 初めて利用する行程で後日旅行記を書くことが確実なのに。A(^◇^;
 この日は7月3連休の前夜ということもあってか、なんと4台体制での運行。
 この路線を共同運行している宗谷バスと銀嶺バスが各2台ずつで、σ(^^)の乗車したのは
 銀嶺バス車だったので「はまなす号」に乗車となるけど、宗谷バスの「わっかない号」という名前の方
 が一般的なような気がする。


はまなす号車窓から 遠別道の駅

 『 はまなす号車窓から 遠別道の駅 』
 [ Nikon COOLPIX AW110 ]

 夜行バスの旅は大学時代のドリーム大阪号以来。
 その時の経験から夜行バスでの熟睡は難しいとは思っていたけど、案の定、熟睡は出来ずで
 浅い眠りの状態が続く……(´・ω・`)
 しかし、フットレストが大きくて、足の位置を自由にし易かったので、リラックスな体制が取り易くて
 助かった。(^-^)


はまなす号車窓から 利尻山

 『 はまなす号車窓から 利尻山 』
 [ Nikon COOLPIX AW110 ]

 午前4時20分頃に豊富バイパスから見えた利尻。
 ご覧の通り、天気は良好で、朝陽を受けた穏やかな雰囲気の利尻が何とも良い具合。(^-^)
 実は、この車窓見たさで進行方向左側の席をゲットした。(^^ゞ


ちょっと失敬f(^-^;

 『 ちょっと失敬f(^-^; 』
 [ Nikon COOLPIX AW110 ]

 夜行バスで睡眠が稼げないのと、今年度の稚内発朝一便の”激混み”傾向を知っていたので、
 1等和室を予約しておいた。
 実際は2等船室はかなりの混雑だったものの、1等和室は定員15名に対して7名と、当日購入も
 クラスチェンジもできていた。
 まあ、2等船室の座敷で横になるには周囲に気を遣う必要があるけど、1等和室だと最初から
 伸び伸びとできるから、予約しておけば安心感が違う。(^-^)


利礼航路から見た利尻島

 『 利礼航路から見た利尻島 』
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 120mm(FX format) 1/400sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

 もう数え切れない程も見ている利尻だけど、この朝の利尻は三指に入る素晴らしさ。\(^O^)/
 こんな時に山頂に立てば最高やろうなぁ……( ;´Д`)ハァハァ



 1日目(7月13日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -

\