《 【Over north 45°Part39】 2013年7月 礼文島24回目 [2日目] 》
2日目は星観荘同宿者と、礼文林道⇒レブンウスユキソウ群生地⇒ハイジの丘コース⇒
ピーク268⇒香深市街地……ハイジの谷に行った以外は昨日と同じ(笑
まあ、今年のレブンウスユキソウは何度でも観ていい価値はあったし。a(^-^;
この日見られた花は、昨日リストアップした他に、
イワベンケイ、カラフトイチヤクソウ、カラフトゲンゲ、ゴゼンタチバナ、チシマアザミ、
も確認。
ハイジの谷に向かう道端にあったカラフトイチヤクソウとゴゼンタチバナ以外は、礼文林道沿いで
見られた花で、昨日は見事に見落としていた。'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
まあ、昨日は夜行バス明け+利尻キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!の風景に気を
取られて花が見過ごしがちになっていた……と、言い訳をしておく。f(^-^;
『 レブンウスユキソウ 』(レブンウスユキソウ群生地)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 120mm(FX format) 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO800 WB曇天 ] [ RAW現像後トリミング ]
『 ゴゼンタチバナ 』(礼文滝コース)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 85mm(FX format) 1/500sec F5.6 絞り優先AE ISO800 WB曇天 ] [ RAW現像後トリミング ]
『 カラフトイチヤクソウ 』(礼文滝コース)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 120mm(FX format) 1/50sec F5.6 絞り優先AE ISO1600 WB曇天 ] [ RAW現像後トリミング ]
この日の礼文林道やハイジの丘コースは西海岸方向から流れてくる霧に霞んでいた。
でも、花の観察にはこんな天気の方が良かったりする。
『 レブンウスユキソウ群生 』(礼文滝コース)
[ Nikon COOLPIX P7700 ]
[ 200mm(35mm換算値) 1/500sec F4 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
『 レブンウスユキソウ群生 』(礼文滝コース)
[ Nikon COOLPIX P7700 ]
[ 36mm(35mm換算値) 1/320sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
ハイジの丘コースの通称”ペーターの丘”一帯も、レブンウスユキソウの花盛り。
西海岸から流れてくる霧で霞んでいたから80-400mmVRの望遠端ぶち抜きで撮れば
霞んだ背景の高山的な雰囲気が出せたのに、面倒がって持って行かなかった……(。_・☆\ バキ
『 昨日と同じ場所とは思えない、ピーク268 』(ピーク268)
[ Nikon COOLPIX P7700 ]
[ 28mm(35mm換算値) 1/2000sec F4 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
この日のピーク268、ガスっていて利尻は全く見えず……(´・ω・`)
ところが、ここから下山し始めたところで微かに利尻が見え始めたので、初めての礼文島来訪で
未だ利尻を見ていないという同宿人2人と、晴れることを期待して利尻待ちをすることにした。
すると……、
『 やっと見えた利尻島 』(ピーク268)
[ Nikon COOLPIX P7700 ]
[ 42mm(35mm換算値) 1/2500sec F4.5 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
[ raw現像時 露出補正-0.7段 ]
昨日と比べると全く残念な利尻だけど、同宿人は初見ということで喜んでいた。
『 久しぶりっ (=^..^=)ミャー 』(香深市街地)
去年のGWに出会ったやたらと人懐こい猫さんと再会。(^^)
しかし、今回は懐いてこなかった……(´・ω・`)
3日目(7月15日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -
\