《 【Over north 45°Part41】 2013年9月 礼文島26回目 [1日目] 》


 最初の予定は、『天気も良いし、礼文岳に登るぞっ (`・ω・´)』だったが、利礼航路船上で、
 『”……やっぱ、眠いから止めとこ ( -。-)』ということで、大沢川の鮭の遡上を見て、あとは
 その時の気分で決めることにした。


今回も”わっかない号”ではなかった

 『 今回も”わっかない号”ではなかった 』(稚内港フェリーターミナル)

 札幌〜稚内間の都市間バスは宗谷バスと銀嶺バス(北都観光)の共同運行路線で、夜行便は
 日ごとに車輌の運用会社が変わるけど、この日は銀嶺バスの2台。
 よって、”はまなす号”乗車となった。
 ”わっかない号”に乗れるのは、何時のことだろうか……a(^-^;


夜明け空

 『 夜明け空 』(稚内港フェリーターミナル)
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 133mm(35mm換算値) 1/500sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]

夜明け空

 『 夜明け空 』(稚内港フェリーターミナル)
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 200mm(35mm換算値) 1/1600sec F8 絞り優先AE ISO200 WBオート ]

朝陽に照らされるフェリーターミナル

 『 朝陽に照らされるフェリーターミナル 』(稚内港フェリーターミナル)
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 36mm(35mm換算値) 1/125sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

 バスは”順調過ぎる”運行で、稚内フェリーターミナルに定刻5時30分の15分前に到着。
 この日の天気予報はそんなに良い予報では無かったけど、宗谷地方の天気は良い方で、
 宗谷丘陵から立ち昇る朝陽を拝むことができた。(^^)v
 道中の利尻山は光量が少なすぎて車上から写真が撮れるレベルでは無かったけど、
 肉眼ではよく見えていた。


 なお、島行きの利礼航路から利尻は見えていたものの、朝霞と山頂付近に雲が掛かって
 ”(´・ω・`)ショボーン”な見栄えなので、写真は省略。f(^-^;
 団体ツアーの観光客達は喜んで写真に収めていたけど、そんな程度の見え方では満足しなく
 なっているσ(^_^;……。


大沢川の鮭遡上

 『 大沢川の鮭遡上 』(礼文島 大沢川)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 120mm(FX format) 1/50sec F5.6 絞り優先AE ISO800 WBオート ](RAW現像後トリミング)

大沢川の鮭遡上

 『 大沢川の鮭遡上 』(礼文島 大沢川)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 120mm(FX format) 1/50sec F5.6 絞り優先AE ISO800 WBオート ](RAW現像後トリミング)

 毎年、ここで鮭の遡上を写真に撮る度、『偏光フィルター忘れた……_| ̄|○』と後悔していたが、
 今年は忘れずに持参。
 おかげで水面の光の反射の影響を抑えた写真が撮れた。
 しかし、鮭があまり良い位置にいなかったのが残念。
 粘ればもっと良い写真が撮れたと思うけど、同宿人のガイド役をやっていたので程々しか粘れ
 なかった……(´・ω・`)


久種湖森の丘コース

 『 久種湖森の丘コース 』(久種湖森の丘コース)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 40mm(FX format) 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
 [ raw現像時 露出補正+0.7段、明るさコントラスト補正 ]

久種湖森の丘コース

 『 久種湖森の丘コース 』(久種湖森の丘コース)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 120mm(FX format) 1/640sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

久種湖森の丘コース

 『 久種湖森の丘コース 』(久種湖森の丘コース)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 24mm(FX format) 1/1000sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

 今回、”初めて”、久種湖森の丘コースを完歩(爆
 森の丘コースは、浜中スタートで大沢川沿いの林道を進み、久種湖西側の丘の上を通る
 路を進んで、久種湖畔のキャンプ場に至るルートだが、道中に注目する程の花の群落は無く、
 礼文島の公式トレッキングコースの中で一番歩く人が少ないコースだと思う。a(^-^;
 しかし、久種湖西側の丘に登った一帯にススキの群落が点在していて、風景が何気に良かった。
 大沢川の鮭と絡めることを考えたら、ここをフルに歩くのは9月がお勧めかと。d(^-^)ネ!


FIELD INN 星観荘

 『 FIELD INN 星観荘 』(FIELD INN 星観荘)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR ]
 [ 17mm(FX format) 1/250sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

夕景空

 『 夕景空 』(FIELD INN 星観荘)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
 [ 75mm(FX format) 1/400sec F8 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

 9月の礼文で一番楽しみは、夕焼け空。
 しかし、結果を先に書くと、見事な夕焼け空は見られなかった。
 ここ数年連続で9月に来てるけど、”文句無し”と言える夕焼け空には出会えていない……(´・ω・`)
 まあ、ウッドデッキに腰掛けて、こんな広大な空の風景が見られること自体が贅沢なことだから、
 不満を言っちゃ駄目なのかと。f(^-^;



 2日目(9月22日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -