《 【Over north 45°Part40】
   2013年8月 知床・斜里岳登山&礼文島25回目 [4日目] 》



 4日目、4726D⇒14D⇒9461DとJRを乗り継ぎ、何時もの最北の地(笑)に向かう。
 実は、9461D乗車が今回の隠れメインイベントだったりする。a(^◇^;


宿題が2つ……

 『 宿題が2つ…… 』

 今年2月の藻琴山スノーシューと今回の斜里岳、道東に2つの大きな宿題が出来た。
 まずは今度の冬、藻琴山スノーシューのリベンジマッチを企てよう。(  ´−`)


未だにこの犬の吠え声を聞いたことがない

 『 未だにこの犬の吠え声を聞いたことがない 』

 頭をぐりぐりと強く撫でても、吠え声ひとつ出さないムギおばさん(笑
 おちょくり続ければ怒こって吠えるかも知れないけど、そんなことは可哀想なのでやらない。


14D特急オホーツク4号 網走駅

 『 14D特急オホーツク4号 網走駅 』
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 38mm(35mm換算値) 1/500sec F4 絞り優先AE 露出補正-0.7段 ISO400 WBオート ]

 特急オホーツク4号で旭川に向かうが、実は石北本線の網走〜遠軽駅間は未乗車区間で今回が
 初めての乗車となり、この乗車でJR北海道の全線乗車を達成となった。\(^O^)/


石北臨貨の積み荷(笑

 『 石北臨貨の積み荷(笑 』
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 28mm(35mm換算値) 1/1250sec F4 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

 土から掘り出されて集荷を待つタマネギ。
 これが石北臨貨の主要な荷物となる。
 地元JAの強い要請で石北臨貨は2014年度までの運転が決定しているけど、全国の物流がトラック
 中心になる中、これだけ貨物列車の運転を要望することは珍しいと思う。
 常に一定量の輸送量が確保されることや、道東から全国各地への運送、冬の交通事情からして
 鉄道輸送の方が効率が良くて安全ということらしい。
 撮り鉄的には石北臨貨の運転が続けられることは嬉しいことだけど、機関車のDD51の運用維持が
 もう限界に達しているそうなので、前年度に試験運転をしたDF200を本運用できるかがカギ。


9461D宗谷本線臨時快速

 『 9461D宗谷本線臨時快速 』

9461D宗谷本線臨時快速

 『 9461D宗谷本線臨時快速 』
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 36mm(35mm換算値) 1/40sec F3.5 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

 今年7月の特急北斗エンジン炎上事故でキハ183-1500番台が使用停止となり、特急サロベツが
 運休となった為、代替として8月1日から運転されている臨時快速列車。
 使用車両は学園都市線で使われていたキハ40-1700番台で、サロベツと同じ停車駅を旭川14時05分
 発、稚内18時14分着とサロベツとほぼ同じダイヤで走破する。
 ちなみに、上りは名寄まではサロベツとほぼ同じダイヤで走るが、宗谷南線区間で20分遅れの
 ダイヤとなっている。
 この列車が運転されたおかけで稚内に18時過ぎに着けたけど、もしも運転されていなかったら、
 旭川12時28分発325D以降で稚内まで行ける後続列車はスーパー宗谷3号だけで、旭川で5時間
 待ち、稚内着が23時前という最悪の行程になるところだった。
 そんな待ち惚け的なことを避けようと思い、女満別⇒新千歳⇒稚内を空路で飛ぶことや、札幌から
 都市間バスに乗ることも真剣に考えた……a(^◇^;

 ……で、
 臨時快速乗車の感想を一言で言うと、

 『”特快”サロベツで充分やな (。_・☆\ バキ 』


 ……以下、プチ撮り鉄を含めて、利尻の写真なんぞをどうぞ。f(^-^;

54D特急スーパー宗谷4号 豊富駅交換

 『 54D特急スーパー宗谷4号 豊富駅交換 』
 [ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
 [ 150mm 1/640sec F5.6 マニュアル露出 ISO400 WBオート ]

 晴れていたらもっと明るく撮れた筈だけど、これはこれで良いかな。


 しかし、この曇り空のおかげで、このあと幻想的な利尻が見られた。


車窓から見た利尻山

 『 車窓から見た利尻山 』(豊富〜徳満駅間)
 [ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
 [ 34mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

車窓から見た利尻山

 『 車窓から見た利尻山 』(豊富〜徳満駅間)
 [ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
 [ 170mm 1/800sec F6.3 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

抜海ビューポイントから見た利尻島と礼文島

 『 抜海ビューポイントから見た利尻島と礼文島 』(抜海〜南稚内駅間)
 [ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
 [ 18mm 1/200sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 [ RAW現像後傾き補正 ]

抜海ビューポイントから見た利尻島

 『 抜海ビューポイントから見た利尻島と礼文島 』(抜海〜南稚内駅間)
 [ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
 [ 50mm 1/250sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

 抜海ビューポイントでは、停止寸前の最徐行の大サービス。
 夕陽を浴びる利尻礼文が理想だけど、これはこれでアリだと思った。(^^ゞ


9461D宗谷本線臨時快速 稚内駅到着

 『 9461D宗谷本線臨時快速 稚内駅到着 』
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 46mm(35mm換算値) 1/200sec F3.2 絞り優先AE ISO800 WBオート ]

 定刻1分遅れで稚内駅に到着。
 お座敷車両以外のキハ40形は音威子府までしか入線していなかったけど、思わぬ展開で
 通常仕様のキハ40の稚内入りが実現した。
 まあ、何かのイベント列車として実現したのであれば良いけど、理由が理由なだけに複雑な
 心境がする……(  ´−`)


 ……で、
 この後、宿に入って荷物を置き、晩ご飯は某店で、

 『ガーリックトーストは当然注文、メインはオムライスにするか、アマトリチャーナか…o(^-^)oワクワク』

 と、思っていたのに、臨時休業だった……_| ̄|○



 5日目(8月14日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -

\