《 【Over north 45°Part40】
2013年8月 知床・斜里岳登山&礼文島25回目 [5日目] 》
5日目、天気が良ければ朝一便で礼文島入りするつもりだったけど、前夜の天気予報が
宗谷地方らしからぬ雨模様の天気予報だったので、宿をチェックアウトぎりぎりの時間に出て、
お天気屋⇒港の湯でマッタリとして過ごし、夕方便で島入りとなった。
『 ラジオゾンデ 』
1日2回(午前8時30分と午後8時30分)、稚内地方気象台から放出されているラジオゾンデ。
この時間帯に稚内市街に居ることは殆ど無いから見たのは初めてだったりする。(^^ゞ
ラジオゾンデは気球に吊された観測機器で各高度の気象データを観測して送信、高度30km程度に
達すると気圧の低下で膨らんだ気球が破裂、地上に落下して観測終了となる。
ラジオゾンデは日本全国の主要観測点から1年365日放球されていて、観測データはここで
見られる。
ちなみに、稚内地方気象台はフェリーターミナルに向かう路の交差点の一角にあって、気球を
放球する為の大きな倉庫のような施設やアメダスが間近で見られる。
『 9462D宗谷本線臨時快速 稚内駅停車中 』
[ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ 28mm 1/500sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WB曇天 ]
『 9462D宗谷本線臨時快速 稚内駅停車中 』
[ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ 34mm 1/400sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WB曇天 ]
『 9462D宗谷本線臨時快速 稚内駅発車 』
[ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ 56mm 1/1000sec F6.4 マニュアル露出 ISO200 WB曇天 ](RAW現像時 露出補正+1.0)
昨日の9461Dが9462Dとして南下の途に就く。
この光景は当分は見られることになるようだから、いっそ冬まで走って貰おうか(笑
6日目(8月15日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -
\