《 2013年5月 宗谷本線塩狩峠撮り鉄 [1日目] 》



 1日目、ANA51便で新千歳に飛び、3857M快速エアポート91号⇒3013M特急スーパーカムイ13号⇒
 325D普通列車で塩狩駅へ。旭川直行便の方が楽だけど、ANA(AIR DO便が)適当な時間帯に飛んで
 いなかったのと乗り鉄を楽しみたかったので……(^^ゞ



函館本線車窓からの暑寒別岳

 『 函館本線車窓からの暑寒別 』(特急スーパーカムイ13号車内)
 [ Nikon COOLPIX AW110 ]

 暑寒別岳はまだまだ雪山状態。
 今春の北海道の気温の低さを象徴してると思った。


宗谷本線車窓からの大雪山

 『 宗谷本線車窓からの大雪山 』(325D車内)
 [ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 78mm 1/1250sec F8 絞り優先AE 露出補正+0.7段 ISO200 WBオート ]

 こちらはこれぐらいの積雪があって不自然には思わないけど、積雪は例年よりも多い様子。


 そんな気候続きの北海道なので、


5月25日塩狩峠のエゾヤマザクラ

 『 5月25日塩狩峠のエゾヤマザクラ 』(塩狩駅)
 [ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 16mm 1/500sec F8 絞り優先AE ISO200 WBオート ]

 塩狩峠の桜はようやく咲き始めの段階。
 何とか開いた花は見られた……(^-^;
 多分、この日の晴天で開き始めた花だと思われる。


3324D快速なよろ6号

 『 3324D快速なよろ6号 』(塩狩駅)
 [ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II ]
 [ 300mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

 3324Dの左側にエゾヤマザクラの木があるから、満開だと良い構図になるんだがなぁ……(´・ω・`)


フクジュソウ

 『 フクジュソウ 』(塩狩駅)
 [ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 42mm 1/320sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]

 今頃でもフクジュソウが活き活きと咲いているとは……(^-^;


エゾノキンレイカ

 『 エゾノキンレイカ 』(塩狩駅)
 [ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 85mm 1/320sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]

 GWの礼文で殆ど観られなかったエゾノリュウキンカも活き活きと……って、見事な大群生。a(^◇^;


61D特急サロベツ

 『 61D特急サロベツ 』(塩狩駅)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 80mm 1/800sec F5.6 マニュアル露出 ISO640 WBオート ]

 4両キッチリと収められず……_| ̄|○


327D普通列車

 『 327D普通列車 』(塩狩駅)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 70mm 1/320sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

 この列車は名寄から列車番号を変えて幌延まで長駆するので、キハ54で運行されている。
 キハ40が喘ぎながら登る塩狩峠もよりスムーズに登ることができるけど、キハ261(特急スーパー
 宗谷)には敵わない。


出会うのは、列車が先かヒグマが先か(笑

 重いカメラ機材を背負って、和寒町27線踏切付近に移動。( ;´Д`)ハァハァ
 でも、この付近のエゾヤマザクラも全く開花していなかった……(´・ω・`)
 実は、数日前に塩狩駅付近でヒグマの目撃情報があった為、熊除け鈴を身に付け、
 ポケットラジオをボリューム最大で鳴らし、時々林に向かってひとり大声で叫びながらの
 列車待ちとなった。A(^◇^;


62D特急サロベツ

 『 62D特急サロベツ 』(塩狩〜和寒駅間)
 [ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II ]
 [ 300mm 1/160sec F5.6 マニュアル露出 ISO400 WB曇天 ] (RAW現像時 明るさ・コントラスト補正)


62D特急サロベツ

 『 62D特急サロベツ 』(塩狩〜和寒駅間)
 [ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II ]
 [ 300mm 1/250sec F5.6 マニュアル露出 ISO400 WB曇天 ] (RAW現像時 明るさ・コントラスト補正)

 峠を登って来てる感を出してみようと思った構図。
 背景の山で紅葉する樹木が目立つならば秋の季節が面白いかも。
 冬に登坂でエンジン噴かしているとディーセルの排気が蒸気機関車の煙っぽく
 立ち昇るから面白そうだけど、この踏切は冬期閉鎖なのでスノーシューorワカンが必須。


331D普通列車とエゾヤマザクラ…a(^-^;

 『 331D普通列車とエゾヤマザクラ…a(^-^; 』
 [ Nikon COOLPIX AW110 ]

 詳細は後述するが、最後はこの日の宿の部屋から撮った一枚。
 面倒臭くて窓ガラス越しに撮った写真だけど。f(^-^;
 でも、この構図、晴れていれば、咲いていれば……(  ´−`)



 2日目(5月26日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -