《 【Over north 45°Part42】
  2013年12月 宗谷本線年末年越し撮り鉄 [2日目] 》



 2日目。
 なよろサンピラーYHのガイドツアーで、 今まで行った事の無い撮影ポイントを選択しながら撮り鉄。
 夜中から当日にかけて降雪があったおかげで、良い感じに写真が撮れた。(^^)


52D 特急スーパー宗谷2号

 『 52D 特急スーパー宗谷2号 』(宗谷本線 日進〜北星駅間)
 [ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II ]
 [ 300mm 1/2000sec F6.3 マニュアル露出 ISO400 WBオート ]

 ピントが車体ではなく手前の雪に合ったけど、かえって良い感じになった。
 6両全部入ってるし。(^^)v


51D 特急スーパー宗谷1号

 『 51D 特急スーパー宗谷1号 』(宗谷本線 佐久〜天塩中川駅間)
 [ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ]
 [ 200mm 1/1600sec F7.1 マニュアル露出 ISO200 WBオート ](RAW現像時 露出補正+0.7段)

 断続的に降雪が続いていて、待つのも撮るのも結構辛い状況での撮影。
 接近に気づくのがちょっと遅れて体勢が整いきらなかったので、理想の構図にはならなかったけど、
 これだけ撮れればOKかと。


雪372レ 排雪列車

 『 雪372レ 排雪列車 』(宗谷本線 佐久〜天塩中川駅間)
 [ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ]
 [ 105mm 1/1250sec F5 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]

 この時期の主役。
 やっばり、ラッセルは雪を撥ねないとね。d(^-^)


4330D 普通列車

 『 4330D 普通列車 』(宗谷本線 音威子府駅)
 [ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II ]
 [ 300mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]

 この姿を見る度に、冬の鉄路の厳しさを感じる。(・_・ )


HTR600形 排雪モーターカー

 『 HTR600形 排雪モーターカー 』(宗谷本線 音威子府駅)
 [ Nikon COOLPIX P7700 ]
 [ 83mm(35mm換算) 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]

 上の4330Dの発車後、排雪モーターカーが3番線の隣にある側線の除雪を始めた。
 ……で、後で気づいたんだが、3番線にはラッセル車が停車中なので、ラッセル車と排雪モーター
 カーの並びが見られたのに、この時は気が回らずに写真を撮らず。
 俺の、馬鹿……_| ̄|○


雪372レ 排雪列車

 『 雪372レ 排雪列車 』(宗谷本線 咲来〜音威子府駅)
 [ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II ]
 [ 300mm 1/800sec F5.6 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]

 音威子府スキー場前のカーブだけど、今年はイマイチだった。f(^-^;


雪372レ 排雪列車

 『 雪372レ 排雪列車 』(宗谷本線 智北〜南美深駅)
 [ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ]
 [ 135mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

雪372レ 排雪列車

 『 雪372レ 排雪列車 』(宗谷本線 智北〜南美深駅)
 [ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ]
 [ 135mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

 最後の〆として選んだのは、智北駅付近の俯瞰。
 この場所へ至るには農家の畑を横断してアクセスする必要があり、勿論、冬は耕作をやってないが、
 無闇に立ち入ることは拙いと思う。
 ちなみに、ガイド(YHのペアレント)が事前に農家の了解を得ていたおかげで撮影ができたので、
 普通の方は入らない方が良いかと思う。



 3日目(12月30日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -