《 2014年2月 釧網本線流氷撮り鉄 [1日目] 》



女満別直行のAIR DO便があるからそれを使えばいいのに、ANA51⇒ANA4861便で女満別に降下。
まあ、今はプレミアムポイントを稼いでおくことも大切なので。a(^-^;
網走市街からは網走バス斜里線で北浜駅付近で下車して、撮り鉄。
続いて、4731Dで浜小清水に移動して、撮り鉄。
最後は4738Dで再び北浜に移動して、撮り鉄。
その後、ここ北浜で一泊となった。(宿については後述)



9734レ 流氷ノロッコ4号

『 9734レ 流氷ノロッコ4号 』(釧網本線 浜小清水〜北浜駅間)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 75mm 1/1250sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ](RAW現像時 露出補正+1.0段)

手前に濤沸湖の白鳥が屯してる構図を狙ったけど、曇天で暗いわ、寸前まで鉄橋の手前に居たのに移動するわ、背部の雪の白に溶け込んでるわで……'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
……相変わらず、1stショットって冴えない画になってしまう。_| ̄|○


4732D 普通列車

『 4732D 普通列車 』(釧網本線 浜小清水〜北浜駅間)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 400mm 1/1600sec F6.3 マニュアル露出 ISO100 WBオート ]

軽く吹雪いてるけど、何気に良い感じになったと思う一枚。(^^)


北浜駅展望台からの眺望(網走側)

『 北浜駅展望台からの眺望(網走側) 』(釧網本線 北浜駅)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 24mm 1/1250sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ](RAW現像時 露出補正+1.0段)

北浜駅展望台からの眺望(オホーツク海側)

『 北浜駅展望台からの眺望(オホーツク海側) 』(釧網本線 北浜駅)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 120mm 1/1600sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ](RAW現像時 露出補正+1.0段)

北浜駅展望台からの眺望(浜小清水側)

『 北浜駅展望台からの眺望(浜小清水側) 』(釧網本線 北浜駅)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 32mm 1/1600sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ](RAW現像時 露出補正+1.0段)

4732D通過後、雪雲が抜けて青空が見えてきた。
この日、オホーツク海の流氷は雄武から紋別、網走、斜里、知床岬までほぼ完全に接岸、
北浜駅の展望台からの眺望の届く範囲は全て白一色となった。
雲間から漏れる陽の光が流氷面に照らされてコントラストが美しい。


4731D 普通列車

『 4731D 普通列車 』(釧網本線 北浜駅)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 52mm 1/1250sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ](RAW現像時 露出補正+1.0段)

流氷をバックにした構図だけど、もっと望遠で寄れば良かったか。


スノーシュー歩きで撮り鉄

スノーシュー歩きで撮り鉄

スノーシュー歩きで撮り鉄

『 スノーシュー歩きで撮り鉄 』(釧網本線 浜小清水〜北浜駅間)

先の4731Dで浜小清水に移動、北浜寄りに少し戻った所からスノーシューを履き、
線路と海岸の間の丘に登る。
撮る場所に依るけど、冬の北海道撮り鉄はスノーシューの類は必須かも。(^^)v
時間を掛けてロケハンしたかったけど、ノロッコ号の通過時間が迫っていたので、
深く吟味出来なかったのは残念。


9735レ 流氷ノロッコ3号

『 9735レ 流氷ノロッコ3号 』(釧網本線 北浜〜浜小清水駅間)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 270mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE 露出補正+1.0段 ISO200 WBオート ]

9735レ 流氷ノロッコ3号

『 9735レ 流氷ノロッコ3号 』(釧網本線 北浜〜浜小清水駅間)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 400mm 1/500sec F5.6 絞り優先AE 露出補正+1.0段 ISO200 WBオート ]

ノロッコの逆編成って何か間が抜けてるなぁ……a(^-^;


4735D 普通列車

『 4735D 普通列車 』(釧網本線 北浜〜浜小清水駅間)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 400mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ](RAW現像後、傾き補正)

摩周&川湯温泉足湯めぐり号のヘッドマークを掲げているけど、4735Dの種別は普通列車の緑駅行。
その緑駅から、8737D臨時列車『摩周&川湯温泉足湯めぐり号』として運転される。


4734D 普通列車

『 4734D 普通列車 』(釧網本線 浜小清水駅〜北浜駅間)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 400mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]

4734D 普通列車

『 4734D 普通列車 』(釧網本線 浜小清水駅〜北浜駅間)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 80mm 1/2250sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ](RAW現像後、傾き補正)

4734D 普通列車

『 4734D 普通列車 』(釧網本線 浜小清水駅〜北浜駅間)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 400mm 1/800sec F8 絞り優先AE ISO200 WBオート ](RAW現像後、傾き補正)

以上の3列車を撮ったけど、『雪面の逆光での撮影って難しいなぁ』という感想。f(^-^;


4739D 普通列車

『 4739D 普通列車 』(釧網本線 浜小清水駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 260mm 1/1000sec F8 マニュアル露出 ISO800 WBオート ]

4739D 普通列車

『 4739D 普通列車 』(釧網本線 浜小清水駅)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 38mm 1/800sec F5.6 マニュアル露出 ISO800 WBオート ]

宗谷本線ではあまり見られないキハ40とキハ54の組み合わせがここではよく見られる。
この列車は釧路まで長駆する列車だけど、緑〜川湯温泉間で難所の野上峠を越えるので、
後ろのキハ40は知床斜里で切り離され、釧路まではキハ54単行で運転される。


喫茶 停車場

『 喫茶 停車場 』(釧網本線 北浜駅)

この日の晩ご飯は、北浜駅の『喫茶 停車場』
昼間の店は観光客で常に混んでいるが、この時間帯は地元の人が立ち寄る程度で、
自分が居た時間帯はずっとおひとり様。
おかげで、ゆっくりと雰囲気を楽しむことができた。(^^)


ちなみに、今回泊まったのは、北浜の『旅人の宿 わしの止まり木』というB&Bスタイルの宿。
以前から存在は知っていたけど、今回初めて泊まることにした。
北浜駅から徒歩5分足らずの場所にあり、宿の窓から海岸方面が展望できるという好立地。
旅人宿やYHに慣れてる旅人だったら違和感無く過ごせると思う。
今後、スノーシューの時は『ロッジ風景画』、撮り鉄の時はここが常宿になりそう。(^^)



2日目(2月23日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -