《 【Over north 45°Part44】 2014年5月礼文島27回目+ちょっと撮り鉄[1日目] 》
1日目。
軽い撮り鉄なので、無難に植苗駅にした。
スーパー北斗やら普通電車やらトワイライトエクスプレスやらも撮ったけど、
それらは珍しくないから(爆)、毛色が違う列車の写真を貼ってみる。(^^ゞ
『 1032M 特急すずらん2号(789系1000番台電車) 』(千歳線植苗駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 112mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)
789系1000番台のすずらん運用を見たのは記憶が無いから初めてかも。
すずらんであることを示す種別幕が証拠になるけど、LED幕だからちゃんと写っていない。
LED幕はシャッタースピードを落とさないと画にならないのよ……(´・ω・`)
『 9772レ 臨時専用貨物列車(臨タキ) 』(千歳線植苗駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 112mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)
『 9772レ 臨時専用貨物列車(臨タキ) 』(千歳線植苗駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 112mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)
『 9772レ 臨時専用貨物列車(臨タキ) 』(千歳線植苗駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 112mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)
これがちょっと撮り鉄の主目標。(^^ゞ
JX室蘭精油所の石油精製施設が停止される為、本輪西駅から札幌や旭川方面に走っていた石油
タンク貨物列車が今年5月末でで運転終了となった。
3月に発売された2014年版貨物時刻表にダイヤは掲載されていないが、列車番号をそれまでの
8000番台から9000番台に変更して運転されていた。
この列車は札幌貨物ターミナルで石油を降ろして空になったタンク車の回送列車で、13時40分頃に本輪西から石油を積んだ8775レ通過するダイヤになっていたけど、GW時期で石油需要が少なくなっていたせいか運転されなかったようで、時間になっても列車はやって来なかった……(´・ω・`)
『 3091レ 高速貨物列車の…… 』(千歳線植苗駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 112mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)
力強く、高速ですっ飛んできたレッドベアー。
しかし……、
『 貨物は…… 』(千歳線植苗駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 112mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)
『 一個も無かった……(゜Д゜) 』(千歳線植苗駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 112mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)
これじゃあ補助席の乗員も寛ぐわな。a(^◇^;
GW時期で貨物量が減っていたからだと思うけど、コンテナを1個も積んでないってのはなんか
間抜けだな、と……a(^-^;
『 9085D 特急北斗85号(キハ283系気動車) 』(千歳線植苗駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 112mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)
時刻表によると、この日の北斗85号はノースレインボーエクスプレス車輌で運転されることになって
いた筈だけど、やって来たのはキハ283系6連。
でも、編成は”両端が先頭車の3両編成+札幌側が先頭車の3両編成”という、何か違和感を感じさせる組み合わせ。
車輌のやり繰りに苦労しているであろう、今のJR北海道を垣間見た気がする……a(^-^;
2日目(5月1日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -