《 【Over north 45°Part44】 2014年5月礼文島27回目+ちょっと撮り鉄[5日目] 》
5日目。
この日も午前中に雨が降りそうな天気だったので、直ぐにエスケープできる場所を歩こうと、久種湖の
遊歩道巡り。
しかし、花は既に見たので、鉄撮りで使った80-400mm VRレンズで俄か鳥撮りをやってみた。
正午頃に宿に戻ったが、午後2時頃に天気が回復してきたので、2日連続のゴロタ散歩に行った。
『 ハクチョウ 』(久種湖)
『 ハクチョウ 』(久種湖)
樺太方面に渡ろうとして、天気が悪いのでここで天気待ちをしていた群れと思われる。
翌日の朝は群れの姿が無かったので、この日の午後の天候回復で直ぐに飛び立ったのではないかと。
『 アカエリカイツブリ 』(久種湖)
特徴のある子育てをする鳥だけど、ここに居たのは一羽だけ。
ここで繁殖するんだろうか。
『 ベニヒワ 』(船泊本町)
頭が赤色で、ツッパリみたいな鳥だと思った。a(^◇^;
他に、サギの類とか、カモの類とか、ウグイスとかスズメとかも見たけど、珍しくもないとか、写真に
取り損ねたとかの理由で写真は無い。
鳥撮りって、難しいなぁ……A(^◇^;
『 江戸屋山道 』(江戸屋山道)
[ Nikon COOLPIX P7700 ]
[ 28mm(35mm換算) 1/640sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
今回の旅で、飛行機搭乗中”以外”で初めての青空。
風は強いけど、清々しい気分で路を歩く。
『 江戸屋山道から見たゴロタ山 』(江戸屋山道)
[ Nikon COOLPIX P7700 ]
[ 51mm(35mm換算) 1/320sec F6.3 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
『やっぱ、雪庇を避けて、あっち側から登るのが良いのかな……』と妄想を膨らませる。A(^◇^;
『 エゾエンゴサク 』(ゴロタ山山道)
[ Nikon COOLPIX P7700 ]
[ 28mm(35mm換算) 1/1250sec F2.8 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
花自体を撮る時は言うと曇り空の方が良いけど、風景的に花を撮る時は晴れていた方が良いか。
でも、白系統の花だと白飛びしがちになったり露出アンダーになってしまうから難しい……(´・ω・`)。
『 ゴロタ山から北方向の眺望 』(ゴロタ山)
[ Nikon COOLPIX P7700 ]
[ 28mm(35mm換算) 1/1000sec F4 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
『 ゴロタ山から南方向の眺望 』(ゴロタ山)
[ Nikon COOLPIX P7700 ]
[ 28mm(35mm換算) 1/800sec F4.5 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
滞在中、誰も来ず。
コーヒーを飲みながら、のんびりと風景を眺めた……( ´−`)
『 5月4日の夕陽 』(FIELD INN 星観荘)
[ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 85mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO800 WB曇天 ]
『 5月4日の夕暮れ空 』(FIELD INN 星観荘)
[ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 16mm 1/800sec F5.6 絞り優先AE ISO800 WB曇天 ]
水平線に没するところは見られなかったけど、夕陽が見られて良かった。(^^)
6日目(5月5日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -