《 【Over north 45°Part48】
2014年8月 利尻山登山&礼文島29回目 [2日目−3] 》
2日目の続きの続き。
今回の北帰行で最初かつ最大のイベントだった、利尻山登山。
それを無事に達成でしたので、宿に戻ったら直ぐに温泉に入って疲れを癒やし、
翌日11日は一般観光客の振りをして(笑)利尻島観光をするつもりだった。
……しかし、
宿に戻って温泉に入ったあと、
『 16:26 鴛泊港フェリーターミナル 』
急ぎ荷物を纏めて宿をチェックアウトし、鴛泊港FTへ移動、
『 16:51 稚内行き利礼航路乗船 』
利礼航路初のボーディングブリッジを通って船に乗り、
『 17:10 利礼航路離岸 』
船のデッキから数時間前に登っていた利尻山を見つめ、
『 18:08 利礼航路船上 』
霞ながらも見えている利尻を眺め、
『 18:54 稚内フェリーターミナル到着 』
夕暮れの稚内にやって来た……'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
この顛末は以下の通り。
登山口から宿に掛けた電話が繋がり、応対に出た女将さんの第一声、
それは稚内への退避勧告だった(笑
登山の休憩中も台風11号の進路チェックはしており、台風の進路予想は翌11日に北海道西方海上に
達して温帯低気圧に変わり、その後12日にかけて沿海州付近で停滞するというものだった。
11日までの動きは数日前から予想できていたので、風雨が強くなれば宿で静養するつもりだった。
ところが、12日にかけて停滞するということは、12日も時化となる恐れがあり、そうななれば利礼航路は
欠航となる。
12日に利尻島から礼文島に島間移動する予定だったので、それが欠航となると利尻島に足止めを
喰らうことになるが、宿は満室でキャンセルが出るかは分からないとのこと。
島外との交通手段が止まった状態になれば新たな宿泊者がやって来る可能性は無くなると思えるの
だが、利尻には利礼航路の他に空路という交通手段があり、海が荒れて利礼航路が欠航となっても
空路は運行するというケースがあり、それだと新たな宿泊者はやって来る可能性はあるし、あるいは
島内で宿替えをする旅行者のいる可能性もある。
宿の女将さんが連泊延長を勧めなかったのは、そういうことがありそうなんだろうと思った。
また、利尻島内で他の宿を探す手もあったかせ、それは稚内で探すのと変わらないし、むしろ稚内に
居た方が色々な動きは取り易い……(・_・)
そんな状況を勘案して、稚内へ撤退することを決意した。(´・ω・`)
まあ、登山中のお天気チェックの時点でそんな展開があり得ることを予感がしていたから、
正にその展開となっても冷静に判断できたのだと思う。
ちなみに、宿に帰着後からフェリーターミナルへの送りまでに時間があったので、温泉に入って汗を
流し、チェックアウトも残り2泊分のキャンセル料は一切無しだった。(^^)
ところで、稚内の宿だが、最初に駄目元だと思いながら電話した旅人宿ばっかすには案の定な
回答(笑)をされ、次に電話したドーミーインが喫煙ツインのシングルユースしか空いていなかったが、躊躇すると良くない気がしたので、13日チェックアウトまでの3泊分を一気に予約。
この『メシより宿』という水曜どうでしょうの教訓(笑)に従ったことが、後日幸いなこととなった。
稚内到着後、登山疲れで身体が甘い物を要求していたから、普通の食事は取らずに
喫茶お天気屋に行ってアイスコーヒーとケーキで糖分補給。f(^-^;
でも、後に小腹が空いてきたので、ドーミーイン名物の夜鳴きそばを( ゚Д゚)ウマー。
ドーミーインに泊れて良かった。(^^)
3日目(8月11日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -