《 2014年1月 宗谷南線撮り鉄 [1日目] 》
年末年始撮り鉄と同じくANA4851便で旭川へ。
機中で何処で撮るかを考えたけど、近場でお気楽な近文駅撮りにした。
『 52D 特急スーパー宗谷2号 』(函館本線 近文駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 260mm 1/2000sec F8 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
この日は”軽く”吹雪いていたので迫力の姿を撮りたいと思い、腹を括ってホーム端部から撮影、
列車接近前に退避したが、やっぱりモロに舞い飛ぶ氷雪を被る……A(^◇^;
『 この日の撮影スタイル 』(函館本線 近文駅)
……から、その後の上り列車は危険回避の為にホーム待合室内に三脚をセットし、
少し開けた窓の隙間から80-400mmVRで”狙撃”をする(笑
他に乗客が居たらこういうことは止めた方がいいけど、殆どの乗客は普通列車の発着
前後にしか来なくて迷惑を掛けることはないので……f(^-^;
『 2022M 特急スーパーカムイ22号 』(函館本線 近文駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 220mm 1/1250sec F6.3 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
『 14D 特急オホーツク4号 』(函館本線 近文駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 280mm 1/1000sec F6.3 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
『 8080レ 高速貨物列車 』(函館本線 近文駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 260mm 1/1250sec F5.6 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
『 2220M 普通列車 』(函館本線 近文駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 260mm 1/1000sec F5.6 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
『 3032M 特急スーパーカムイ32号 』(函館本線 近文駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 260mm 1/1000sec F5.6 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
……みんな同じ構図続きですが。(^^ゞ
それに、みんなサンタクロース並みの白髭面だ……a(^◇^;
『 2151M 普通列車 』(函館本線 近文駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 86mm 1/1000sec F6.3 マニュアル露出 ISO200 WBオート ](RAW現像後トリミング)
『 8087レ 高速貨物列車 』(函館本線 近文駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 390mm 1/1250sec F5.6 マニュアル露出 ISO200 WBオート ](RAW現像後トリミング)
上り列車は、駅舎とホームを結ぶ跨線橋の階段から。
しかし、迫力ある画にするにはDXフォーマットの35mm換算600mmでもトリミングが必要か。
『 3032M 特急スーパーカムイ32号 』(函館本線 近文駅)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 210mm 1/1000sec F5.6 マニュアル露出 ISO800 WBオート ]
LEDのヘッドマークはシャッタースピードを上げるとこうなってしまうのが残念……(´・ω・`)
『 2185M 普通列車 』(函館本線 旭川駅)
[ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 28mm 1/60sec F5.6 絞り優先AE ISO1600 WBオート ]
旭川駅に戻る普通列車は旧塗装車だった……って、これじゃあ判らんか。f(^-^;
2日目(1月12日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -