《 2015年10月 JR北海道乗り鉄・撮り鉄旅
[札沼線・根室本線(滝川〜富良野)・室蘭本線(岩見沢〜沼ノ端) 1日目] 》
2日目は根室本線で新得折り返し石勝線で新千歳空港とか旭川経由とかも考えたけど、室蘭本線の岩見沢〜沼ノ端駅間を暫くの間乗っていなかったので、そっち方面に行くことにした。
『 2日目のきっぷ 』
富良野から新千歳空港までの乗車券を、岩見沢から室蘭本線経由の沼ノ端折り返しで購入。
富良野駅では1日散歩きっぷは発売されていないので、大幅に高くなるけど仕方が無い。
『 DF200ディーゼル機関車 』(富良野駅)
背景が良ければ、JR貨物時刻表の挿絵投稿に使いたかった構図……( ´−`)
『 3426D 根室本線快速列車 』(富良野駅)
富良野9時00分発の快速で滝川へ。
この快速、愛称は付いてないんだが、何故”快速”として運転されているのだろうか。
途中駅を通過しまくる普通列車も数多くあるのに……a(^-^;
『 12D 特急オホーツク2号 』(光珠内〜峰延)
『 12D 特急オホーツク2号 』(光珠内駅)
『 12D 特急オホーツク2号 』(光珠内駅)
滝川から直ぐに岩見沢に行っても待ち惚けとなるので、光珠内で途中下車してちょっと撮り鉄。
今年3月の711系撮りをした付近で撮り始めたけど、最初のオホーツクを撮った頃から雪雲の近づく
様子が見られ、弱いながらも雪も降り始めたので、以降は駅撮り。
まあ、今回は乗り鉄がメインなので最初から駅撮りでも良かったんだが。(^^ゞ
『 1468D 室蘭本線普通列車 』(岩見沢駅)
『 1468D 室蘭本線普通列車 車窓 』(光珠内〜峰延)
『 1468D 室蘭本線普通列車 車窓 』(光珠内〜峰延)
『 1468D 室蘭本線普通列車 』(沼ノ端駅)
岩見沢12時52分発苫小牧行きの普通列車で沼ノ端へ。
苫小牧側の先頭車輌は、日高本線用のキハ40。
日高本線の大部分がいつ再開するとも分からぬ運休状態で車輌も余っていると思われるので、
それを他路線にも投入しているのかも。
函館本線の岩見沢以北の普通列車の一部にキハ40で運行されている列車があるけど、さすがに
優駿浪漫が函館本線まで進出することは無いのかと。(^-^;
このあと、2779M千歳線普通列車で南千歳⇒3930M快速エアポート136号で新千歳空港へ。
ちょっとバタバタとなってしまったので写真は無し(^^ゞ
『 Boeing 737-800 JA70AN NH984便 』(新千歳空港)
『 Boeing 737-800 JA70AN NH984便 』(新千歳空港)
『 Boeing 737-800 JA70AN NH984便 』(新千歳空港)
『 Boeing 777-200 JA756A NH66便 』(新千歳空港)
『 航空機用除雪車(JAL) 』(新千歳空港)
『 航空機用除雪車(ANA) 』(新千歳空港)
〆は、新千歳で飛行機撮り。
北海道で10月の降雪は決して珍しいことではないけど、降雪時の空港の様子をじっくりと見られる
機会が無くて、特に駐機中の翼に融雪剤を噴射するエレファントβ(除雪車の愛称)の作業が
見られたのは収穫。
ちなみに、このエレファントβのお値段、約1億円とのこと……a(^-^;
以上で、お終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -