《 【Over north 45°Part52】 2015年2月礼文島31回目 [2日目] 》
午前は桃知コース、午後はゴロタ岬(山)と久種湖をガイドの案内でスノーシュートレイルする予定
だったけど、この日の天気予報は『くもり一時雪か”雨”』で最高気温はプラス……( ゚д゚)ポカーン
雪ならまだしも、雨降りで雪上トレイルなんてしたくない……ということで、午前の桃知コースのみを
歩き、午後のゴロタと久種湖は後日に延期ということになった。
『 桃知コース”直登坂”ルート GPSルート履歴 』
今回歩いたルートのGPSログのトレース。
桃知コースの経路は元地灯台〜ツバメ山〜キンバイの谷〜桃岩展望台というものだけど、昨年8月
の豪雨で一部が崩壊していて通行止めなのと、ツバメ山〜キンバイの谷付近の急傾斜や尾根や
崖近くの雪庇がある危険な場所もあるので、カナリヤパークから桃岩展望台を真っ直ぐ進む丘陵地
ルートを選択した。
『 カナリヤパークと利尻島 』(カナリヤパーク)
実は、カナリヤパークは開業中に一度も訪れたことが無い(笑
今更感もあるけど、今シーズンは開業中に行ってみようと思う……f(^-^;
『 桃知コース直登坂ルート 』
『 桃知コース”直登坂”ルートから見た利尻島 』
『 桃知コース”直登坂”ルート 桃岩展望台 』
『 桃知コース”直登坂”ルートから見た三角山と268ピーク 』
今回歩いたルート一帯は熊笹原と一部に植林帯があるだけなので、無雪期は歩行困難。
しかし、冬は熊笹の上に積もった雪の上を歩くことができる。
また、丘陵地形で勾配も緩いので、楽に歩を進めることができるという冬のスノシュートレイルには
最適なルート。
勿論、クロスカントリースキーもOKだど思う。
『 桃知コース”直登坂”ルートから見た利尻島と傘雲 』
利尻山山頂と、そこから離れた場所にも傘雲。
歩いている場所も南東からの強い風が吹いていたけど、上空ではかなりの強風が吹いていることが
分かる。
『 桃岩展望台から見た桃岩・猫岩 』
『 桃岩展望台から見た桃岩 』
見たいと思っていた桃岩展望台からの冬の風景。
例年は桃岩の表面にもっと多くの雪が積もって”白桃”となっているそうだけど、
今年は少雪で岩肌がかなり目立っていた。
猫岩も同様に”白猫”ではなかった。
『 礼文島 厳島神社 』
『 香深 街中の風景 』
『 香深 街中の風景 』
トレイルは午前中に終了。
午後は翌日の荒天に備えて、食料の買い出しと香深の街中を散歩。
冬景色の街並みを見たかったのに、みぞれを通り越して小雨が降るプラス気温で、路上の雪が
溶けてしまっていた……a(^-^;
『 暖かい場所をよく知っているスズメ達(笑 』
最初、『なんでこんなにスズメが屯している?』と思ったが、道路にロードヒーティングが入っているから。
さすがに吹雪いている時は軒下などの風を除けられる場所に避難するとは思うが。
3日目(2月9日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -