《 【Over north 45°Part53】 2015年5月礼文島32回目 [2日目] 》
昨年8月の大雨のために島の各所が崖崩れや路肩の崩落などで発生したことでトレイルコースの大半が通行止めとなっていたが、今年4月27日にメインストリートである桃知コースが”一応”条件付きで通行できることになった。
引き続き8時間コースや礼文滝コース、礼文林道のウスユキソウ群生地以北で通行止めが継続中だけど、現地で聞いた話によると、8時間のアナマ付近や礼文滝の通称”ペーターの丘”以降が深刻な状況らしい。
これ以上具体的なことは書かないようにするけど、8時間は変化に富んだ路をガッツリとトレイルできるコースだし、礼文滝はお花畑と言うに相応しい風景が観られるコースだから、何とか開通して欲しいと思う……(・_・)
『 桃知コース通行注意 』(礼文島桃知コース)
コースの入口に注意書きの看板があり、歩道沿いで一番の被害が発生した桃岩展望台〜コザクラ
花壇の間の仮設歩道。
足場鉄管の柵で大げさな感じの仮設歩道が作られて、同時に5人以上通行しないようにとの
指示書きも。
まあ、崩れた路もこの程度の崩れ方ならば山歩きしている人なら全く問題無いレベルだと思うけど、
山歩きに慣れていない観光客も通るからこうするしか無いのかと……( ´−`)
『 元地灯台〜ツバメ山区間から見た利尻島 』(礼文島桃知コース)
南風で気温が高くて靄っているので、利尻も(´・ω・`)ショボーンな見栄え。
『 ツバメ山から元地方面の眺望 』(礼文島桃知コース)
今冬は明らかに雪が少なかったのがよく分かる。
残雪は礼文岳の周囲と陽の当たりにくい谷間にあるだけ。
先の写真でも分かるとおり、利尻の残雪も明らかに少なかった。
『 桃岩展望台〜キンバイの谷からツバメ山方面の眺望 』(礼文島桃知コース)
『 キンバイの谷から見た利尻島 』(礼文島桃知コース)
一応、観光シーズンの幕開けで団体ツアー客は来ているけど、トレイルコースを歩く人は疎ら……
どころか、桃岩展望台で昼ご飯を食べてからキンバイの谷まで行き、そこで30分以上ボーッと
過ごして香深市街に降りるまでの2時間半の間にコース上で出会った人は3人だけ。a(^-^;
まあ、花のハイシーズンでは無いから少ないのも分かるけど、この時期から色々な花を観ることが
出来るのに。
『 エゾエンゴサク 』(礼文島桃知コース)
『 ミヤマスミレ(白花) 』(礼文島桃知コース)
『 ヒメイチゲ 』(礼文島桃知コース)
『 レブンコザクラ 』(礼文島桃知コース)
『 エゾノハクサンイチゲ 』(礼文島桃知コース)
他に、エゾイチゲ、ザゼンソウ、キバナノアマナ、アキタブキ、エゾノリュウキンカ、キジムシロ、コキンバイ、ショウジョウスゲ、ハマハタザオetcetc……なんだが、GWにコザクラにハンサンイチゲの開花、それにキンバイの谷のクロユリも結構育ち、ギョウジャニンニクにバイケイソウもすくすくと成長……今年の花は凄く変なことになる予感……a(^◇^;
3日目(5月4日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -