《 【Over north 45°Part54】 2015年6月 礼文島33回目 [2日目] 》



2日目は、レブンアツモリソウ群生地と宇遠内へ。
前日のうちに何れかの地に行くつもりだったのに行け……行かなかった(笑)ので、この日は
路線バスを使ったワープ戦法でハシゴをすることになった。

今年のアツモリは例年よりも1週間程度早い開花となったけど、開花後に気温の低い状態が続いた
せいか、ピークは過ぎていたけど思っていたよりも状態の良い花が残っていた。

宇遠内は昨年行けなかったので2年ぶりの来訪。
ここのレブンウスユキソウやエゾカンゾウは島内で一番最初に開花するけど、それでもこの時期に
次々と咲き始めているのは、やはり早い。


レブンアツモリソウ

『 レブンアツモリソウ 』(浜中 レブンアツモリソウ群生地)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + TC-14EV ]
[ 100mm(FX format) 1/250sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

レブンアツモリソウ

『 レブンアツモリソウ 』(浜中 レブンアツモリソウ群生地)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + TC-14EV ]
[ 280mm(FX format) 1/500sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]


レブンアツモリソウ

『 レブンアツモリソウ 』(浜中 レブンアツモリソウ群生地)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + TC-14EV ]
[ 260mm(FX format) 1/800sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

傷み始めた花も見られたけど、まだまだ活きの良い花が残っていた。
鉄府の自生地にもっと状態の良い花があるとの話を聞いたけど、今回は鉄府まで足を伸ばすことが
できなかった。(´・ω・`)


クルマバツクバネソウ

『 クルマバツクバネソウ 』(浜中 レブンアツモリソウ群生地)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + TC-14EV ]
[ 100mm(FX format) 1/40sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]


見た目は枯れて花弁が取れた後のように見えるけど、これが開花状態。


クゲヌマラン

『 クゲヌマラン 』(浜中 レブンアツモリソウ群生地)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + TC-14EV ]
[ 280mm(FX format) 1/200sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

サクラソウモドキ

『 サクラソウモドキ 』(浜中)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + TC-14EV ]
[ 240mm(FX format) 1/125sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

群生地のクゲヌマランや、少し離れた場所にあるサクラソウモドキの群生も健在。


礼文林道 香深井口の状況

礼文林道 香深井口の状況

『 礼文林道 香深井口の状況 』(礼文林道)

昨年の8月豪雨で通行止めとなっていた8時間コースが5月末に通行止め解除となり、残る通行止め
区間は礼文林道の宇遠内分岐から礼文滝分岐までの区間のみとなっている。
下の4分割写真の右下は宇遠内分岐の礼文滝方面だけど、規制線が張られていない。
復旧工事で工事業者が立ち入りをしているので規制線を外していたようだけど、監視員を置かないの
ならば、ちゃんと規制線を張らないとねぇ……(  ´−`)


通称、徹子の部屋

『 通称、徹子の部屋 』(宇遠内)

ここの店主は『徹子の部屋』と呼ばれていることをご存知なんだろうか……a(^-^;


以下、宇遠内の花々。

チシマキンレイカ

『 チシマキンレイカ 』(宇遠内)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + TC-14EV ]
[ 135mm(FX format) 1/800sec F5.6 絞り優先AE ISO800 WBオート ]

レブンウスユキソウ

『 レブンウスユキソウ 』(宇遠内)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + TC-14EV ]
[ 116mm(FX format) 1/400sec F5.6 絞り優先AE ISO800 WBオート ]

レブンウスユキソウ

『 レブンウスユキソウ 』(宇遠内)
[ Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM ]
[ 81mm(35mm換算) 1/400sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

オオアマドコロ

『 オオアマドコロ 』(宇遠内)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + TC-14EV ]
[ 135mm(FX format) 1/30sec F5.6 絞り優先AE ISO800 WBオート ]

ひょっとしたらすると、この中に珍種があるかも(笑

『 ひょっとしたらすると、この中に珍種があるかも(笑 』(宇遠内)

宇遠内に下る山道の谷を挟んだ向かい側の崖地。
探してみたけど、ピントが合ってない部分が多いから、よく分からん(笑
やっぱ、双眼鏡で丹念に探さないと駄目かねぇ。f(^-^;


他に、イワベンケイ、エゾイヌナズナ、エゾカンゾウ、キジムシロ、クルマバソウ、サクラソウモドキ、
シャク、スズラン、チシマゲンゲ、チシマフウロ、ニョイスミレ、ハクサンイチゲ、ハクサンチドリ、
ハマハタザオ、ヒトリシズカ(?)、マイヅルソウ、ミヤマオダマキ、ミヤマザクラ、レブンコザクラ、
レブンシオガマなど。



3日目(6月6日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -