《 【Over north 45°Part57】 2015年9月 礼文島35回目 [3日目] 》



この日は大沢川の鮭遡上見物+岬めぐりコース。
途中で天気予報で利尻礼文に大雨警報が発令されたものの、幸いなことに降雨があったのは島の南部や利尻島で、島の北部は青空も出る天気に恵まれた。


大沢川の鮭の遡上……してない

『 大沢川の鮭の遡上……してない 』(浜中 大沢川)
例年のこの時期に大沢川でバシャバシャといる筈の鮭が全く居らず……( ゚д゚)ポカーン
偶然やってきた地元の方も不思議がっていて、河口付近にアザラシが居るから?、なんてことも言っていたけど、それは例年のことだしアザラシが鮭を餌にしているというのは聞いたことが無いので、別の理由があるのではと思う。


視線の怪しいねこ(笑

『 視線の怪しいねこ(笑 』(鉄府)
漁港がある集落にネコが多い傾向はあるけど、ここも十中八九の確率でねこと遭遇する。


CM撮影

『 CM撮影 』(鉄府)
黒塗りの怪しげなトランスポーター。
前日は江戸屋山道に居たとの情報を聞いていたので自動車のCMだろうと思ったけど、
やはりそうでスズキの新型エスクードだった。


ゴロタ岬からの眺望(北向き)

『 ゴロタ岬からの眺望(北向き) 』

ゴロタ岬からの眺望(南向き)

『 ゴロタ岬からの眺望(南向き) 』
安定のゴロタ岬に眺望(笑)だけど、気温と水温が高いせいか、霞みがかっていて遠望が効かず。
礼文岳も雲が掛かっているし、遠望好きーとしては残念な天気となった……(´・ω・`)


最後に、岬めぐりコース沿いの花々。

イブキジャコウソウ

『 イブキジャコウソウ 』(西上泊)

コガネギクとマルハナバチ

『 コガネギクとマルハナバチ 』(西上泊)

ヤマハハコ

『 ヤマハハコ 』(鉄府)

レブンイワレンゲ

『 レブンイワレンゲ 』(鉄府 鉄府浜)

コガネギク

『 コガネギク 』(鉄府 ゴロタ岬)


オオダイコンソウ

『 オオダイコンソウ 』(鉄府 ゴロタ岬)

他はアサギリソウ、エゾカワラナデシコ、エゾノコギリソウ、キタノコギリソウ、ネジバナなどなど。
8月に全く姿を見かけなかったマルハナバチがブンブンと飛び回っていたので、一安心。
しかし、この時期だと蜜や花粉が得られる花が少なくなっているし、十分な量が得ることができたのかが気になる……(・_・ )



4日目(9月22日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -