《 【Over north 45°Part56】 2015年8月 利尻山登山&礼文島34回目 [2日目] 》
2日目。
通算3度目の利尻山登山。
今までで一番ハードな登山となった。
まずは、登山中に撮った写真。
『 4時33分 登山開始 』
『 6時22分 6合目 』
『 7時55分 8合目(長官山) 』
長官山で去年よりも1時間以上の遅れ。
この日は途中で30分の休憩を取るなど、全く登山ペースが上がらなかった。
体調が悪い、という感覚は無かったんだが、ペースが上がらず…( ´−`)
『 9時55分 9合目 』
去年は下山を開始した10時前、ようやく9合目に辿り着く。
相変わらずペースは上がらないし、身体の重さも感じていたので、ここで引き返すことも
考えたが、このままのペースで行っても下山するタイムリミットまで余裕はあったので、
登頂を目指してゆっくりペースで登り続けた。
『 10時45分 沓形分岐 』
この頃から、徐々に身体が動くようになってきた。
頂上も近づていることで、心理面でも踏ん張りが効くようもなってきた。
『 11時15分 頂上(北峰) 』
6時間45分を要して、頂上に辿り着いた……( ´−`)
……が、この頃の頂上は、
『 絶賛大雨中(笑 』
The 大雨……'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
『 当時のレーダー画像 』
利尻島の真ん中にある赤色のど真ん中に、σ(^_^;は居た……。
この大雨、最後の急坂を登り切り、頂上の社が見えたところで突然降り始めてきた。
やがて遠くから雷鳴も聞こえ始めたが、利尻山の頂上には身を隠す小屋の類は無く、
下山するにしても登山道を雨水が沢のように流れている状態で、足を滑らせて転倒して
怪我でもしたら本当に大変なことになってしまうから、雷が近づいて来たら地面に腹ばいに
なる覚悟を決めて、雨が弱まるまでは動かないことにした。(`・ω・´)
『 雨雲に煙るローソク岩 』
結局、近くで落雷することも無く、約1時間ほど頂上に留まった。
『 一瞬の青空 』
雷が近づいて来なかったのは、頂上のお社が守ってくれたんだと思う。(^^ゞ
『 沢下り状態の登山道 』
雨が小降りになったところを見計らって、下山開始。
利尻で沢下りチックな道を歩くなんて、全く思ってなかった。
『 13時50分 長官山(下り)で再び大雨 』
この時、近くで雷鳴と稲光を喰らう。
いちばん身の危険を感じた時だった……(((( ;゚Д゚))))ガクガク
『 16時50分 無事に下山…( ´−`) 』
レインウェアを着ていたが、全身パンツまでずぶ濡れで下山した……(;´Д`)ハァハァ
今回のコースタイム。
【登り(2015年8月9日)】
4:33 登山口[230m] ⇒ 4:45 三合目(甘露泉水)[270m] ⇒ 5:11 四合目[390m]
⇒ 5:47 五合目[610m] ⇒ 6:22 六合目[760m] ⇒ 6:44 七合目[890m]
⇒ 7:55 長官山(八合目)[1218m] ⇒ 9:55 九合目[1410m] ⇒ 10:45 沓形分岐[1590m]
⇒ 11:15 山頂(北峰)[1719m]
(所要時間 6時間42分)
【下り(2015年8月9日)】
12:20 山頂(北峰)[1719m] ⇒ 13:04 九合目[1410m] ⇒ 13:43 長官山(八合目)[1218m]
⇒ 14:40 七合目[890m] ⇒ 15:06 六合目[760m] ⇒ 15:39 五合目[610m]
⇒ 16:07 四合目[390m] ⇒ 16:36 三合目(甘露泉水)[270m] ⇒ 16:50 登山口[230m]
(所要時間 4時間30分)
去年の登りタイムが素晴らしすぎだったのかな、と……f(^-^;
最後に、利尻の花。
今年は登りで苦戦し、下りで大雨に見舞われたので、花を撮るどころではなく、まともに撮ったものは
無し……( ´−`)
辛うじて、この一枚だけ。
『 リシリヒナゲシ 』
既にブログで記事を書いたので改めては書かないけど、本当のところが知りたいと思う……(・_・)
3日目(8月12日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -