《 【Over north 45°Part58】 2015年12月 宗谷本線年末年越し撮り鉄 [2日目] 》
この日は旭川から名寄までの移動だけど、それだけでは時間を持て余すので午前中に宗谷本線の
比布駅で肩慣らしの撮り鉄。
旭川で一泊となったのは名寄の常宿なよろサンピラーYHが満室で泊まれなかったからだけど、前日のことがあったから旭川に一泊できたことは、結果として幸いだった。
『 この日の旭川駅の朝…… 』(宗谷本線 旭川駅)
予感どおり、函館本線の深川〜旭川間は終日運休。
本当は函館本線の沿線で撮り鉄をする予定だったけど、列車は来ないし、そもそも行けないし。
色んな意味で、札幌泊にしなくて良かったと思った……f(^-^;
『 比布駅 新駅舎工事中 』(宗谷本線 比布駅)
比布町名産のいちごをイメージしたピンク色の外壁で有名だった1934年竣工の駅舎は、2015年6月に老朽化のために解体されて新しい駅舎を建設中。
訪れたこの日も工事が行われていた。
JR北海道はコンパクトな駅舎(蘭留駅や和寒駅のようなものか?)で建て替える予定だったが、町が観光施設などの施設を組み込んだ駅舎を建てることになった。
先のリンク先にも書いてあるけど、町はこの駅が開拓時代からの”まちの顔”であるとしていて、つまり駅は単なる待合所ではないという気持ちがあるから、町の予算を使って新しい駅舎を建てることにしたのだと思う。
……ところで、
2016年のダイヤ改正で実施されようとしているローカル線の運転本数見直し方針に対して、影響を受ける自治体からは反対の声が上がっているけど、その動きは様々。
室蘭本線小幌駅がある豊浦町は駅近くにある小幌洞窟や周辺の海岸などに観光客を呼び込もうと積極的な動きをしているけど、一方でJR北海道に申し入れ書を出したものの、その後の動きが見えてこない自治体もある。
まあ、各沿線で事情の違いや鉄道に対する思い入れの温度差があるから、全ての路線で同じような動きにはならないのだろうが、動きが見えてこなければ結局は諦めてるようにしか見えない。
比布町は比布駅の両隣にある北比布駅と南比布駅の駅舎の建て替えも町の予算で行った。
(駅舎と言っても、バスの待合所程度の小屋だけど)
この比布町の一連の駅舎建て替えは、地元自治体が鉄道というものをどのように見ているかを示している良い例だと思う。
一連の不祥事対策や北海道新幹線開業で手一杯のJR北海道に全てのことをやらせることが不可能なのは明らかだと思うので、鉄道を残したければ地元自治体は鉄道に乗ってもらうための知恵を出すのは勿論、ある程度のお金も出す覚悟をすべきではないかと思う。(・_・
)
『 比布駅 駅名板 』(宗谷本線 比布駅)
当時の駅名板の形が違っているので全く同じ位置ではないだろうけど、この辺りに樹木希林とピップフジモト会長が立っていたと思われる。
『 1362D 普通列車 』(宗谷本線 比布駅)
『 3320D 快速なよろ2号 』(宗谷本線 比布駅)
先の1362Dは比布始発で乗客は3名程度、3320Dは8名が乗車した。
確かに少ない人数だけど乗客があるのだから、ローカル線を決して蔑ろにしてはいけないと思う。
『 51D 特急スーパー宗谷1号……か?(笑 』(宗谷本線 比布駅)
嵐山トンネル火災で札幌から列車が来ることができない(※)ために、旭川発として運転されたスーパー宗谷1号。
4両編成の最後尾がスラントノーズ車だったのでオホーツク編成を流用したのかと思ったが、後に撮っていた動画を見ると、先頭車両はサロベツ用のキハ183-1503だしグリーン・普通車併設のキロハ182も連結されていなかったので、前日に稚内から上りサロベツとして運行予定だった編成を夜中に回送してきたのかも知れない。
(※)滝川から根室本線富良野経由と、いうかつての大幹線ルートはあるんだが(笑
『 4337D 普通列車 』(宗谷本線 名寄駅)
余り撮ったことのない構図。
遠くに見える名寄ピヤシリスキー場がアクセントになると思ったが、手前の車庫が大きく目立ってイマイチだった……a(^-^;
最後に、おまけ。
『 梅光軒 味噌野菜ラーメン 』(梅光軒 旭川本店)
この日の昼ご飯は、野菜たっぷりで肉類が全く入ってない”梅光軒”の味噌野菜ラーメン。
旅の最中は野菜不足になりがちなので、機会があればこういうのを食べとかないと(^^ゞ
ちなみに、前日の晩ご飯は”らーめんや天金四条店”で、正油野菜に餃子も付けてしまった。f(^-^;
天金のラーメンはスマホの電池が消耗してカメラが使えなかったので写真無し……(´・ω・`)
天金は初めて行ったけど、好みの味で( ゚Д゚)ウマーだったので、今後も行ってみたいと思う。(^^)
『 ゴマちゃん (・ω・) 』(旭川駅)
正月時期なので撮っただけで、特に意味無し(笑
3日目(12月29日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -