《 2016年4月 北海道新幹線乗り鉄&函館本線撮り鉄 [1日目] 》


1日目の続き。


新函館北斗駅 在来線列車案内表示板

3455M 快速はこだてライナー

3455M 快速はこだてライナー

3455M 快速はこだてライナー

『 3455M 快速はこだてライナー 』(函館本線 新函館北斗駅)
函館市街から20km近く離れた当駅と函館駅との間を結ぶ、『はこだてライナー』。
列車種別が快速列車と普通列車があるけど、同じ愛称を使っている。
使用車両は札幌圏の通勤電車の主役となってきている733系電車で、はこだてライナー用として作られた1000番台。
この日は乗る機会が無くて、翌日に五稜郭〜函館間だけに乗ったけど、内装の色がちょっと違う
だけで、あとは『新車だなぁ』というのが感想。f(^-^;


新函館北斗駅 駅名標

『 新函館北斗駅 駅名標 』(函館本線 新函館北斗駅)
駅名標のデザインは変わっても、広告主は変わらない。
まあ、余程のことでも無ければサッポロビールが広告主を降板することは無いと思う。


2841D 普通列車

『 2841D 普通列車 』(函館本線 新函館北斗駅)
ここから先は青春18きっぷ消費の旅。
とは言っても、遠くを目指すのではなく、森駅までいかめしを買いに行く(笑


大沼と駒ヶ岳

『 大沼と駒ヶ岳 』(函館本線 仁山〜大沼)
晴天なのに少し霞んでいるのは、黄砂の飛来があったからだと思われる。
あと、PM2.5も少々……a(^-^;



駅弁いかめし

『 駅弁いかめし 』(函館本線 森駅)
百貨店の駅弁大会などで買って食べたことはあったけど、現地購入は初めて。
この駅弁ほど現地以外での売り上げが多い駅弁は無いと思われる(笑
味は安定で美味く、小腹が満たせるんだけど、これで以前の売価500円であれば納得だけど、
今の650円は高いと感じる。
材料のいかの高騰などで大変らしいが……(  ´−`)


4836D 普通列車と駒ヶ岳

『 4836D 普通列車と駒ヶ岳 』(函館本線 森駅)
往きに乗った2841Dは砂原支線(渡島砂原経由)で森駅に着くと後方車両を切り離して、この車両が
4836Dとして今度は本線(姫川経由)で大沼に向かう。


車窓の駒ヶ岳

『 車窓の駒ヶ岳 』(函館本線 森〜姫川)
往きは進行方向左側に見えていた駒ヶ岳は、進行方向右側に見える。


大沼駅 駅舎

『 大沼駅 駅舎 』(函館本線 大沼駅)
JR北海道が今の窮地に陥る原因の一端となった、曰く付きの駅。a(^-^;
旅客の視点からすると特急列車が止まらない単なる駅だけど、鉄道路線の視点からだと森方面は
本線と砂原支線との分岐点、函館方面は本線と藤城新線との分岐点という重要性が高い駅。


大沼駅 駅名標

『 大沼駅 駅名標 』(函館本線 大沼駅)
やはり見慣れた駅名標の方が、しっくりくる。a(^-^;


5884D 普通列車

『 5884D 普通列車 』(函館本線 大沼駅)
この5884Dは、先の4836Dの5分後に森駅を発つ列車で砂原支線経由の函館行き。
結局、こっちに乗ることになるけど、同じ区間を往復しても面白くない。(^^ゞ


19D 特急北斗19号

『 19D 特急北斗19号 』(函館本線 函館駅)

21D 特急スーパー北斗21号&19D 特急北斗19号

『 21D 特急スーパー北斗21号&19D 特急北斗19号 』(函館本線 函館駅)

21D 特急スーパー北斗21号

『 21D 特急スーパー北斗21号 』(函館本線 函館駅)
新鋭に見えるキハ281系も既に20年越え、キハ183系はシニアの域に入る車齢。
今後、キハ261系1000番台の新車が投入され始めることで、キハ183系は徐々に引退となるから、
本数が大きく減る前に、キハ183の北斗や乗っておこうと思う。
オホーツクも札幌〜網走の通しで乗ったことが無いから、これも宿題か。


789系0番台電車&DD51形ディーゼル機関車

『 789系0番台電車&DD51形ディーゼル機関車 』(函館本線 函館駅)

789系0番台電車

『 789系0番台電車 』(函館本線 函館駅)

789系0番台電車&キハ281系気動車

『 789系0番台電車&キハ281系気動車 』(函館本線 函館駅)

2週間前までの海峡線の主役達が函館運転所で佇む。
特急スーパー白鳥で使われた789系電車は札幌に転属して特急スーパーカムイなどで使われている
785系電車との置き換えとなるけど、形式銘板が外されたDD51形機関車の運命は……(  ´−`)


いかめし+ラッキーピエロのハンバーガー

この日の晩ご飯は、いかめし+ラッキーピエロのハンバーガーという、謎の組み合わせ(爆
昼ご飯は食べ損ねていたし、普段はこんな食生活はしてないから偶には良いか、と……A(^◇^;
本当はハセガワストアのやきとり弁当にするつもりだったけど、宿近くの棒二森屋店はやきとり弁当のオーダーが18時までで間に合わなかった……・゜・(ノД`)・゜・


2日目(4月10日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -