《 【Over north 45°Part61】 2016年5月 礼文島36回目 [2日目] 》
花のハイシーズンであれば朝一便で島へ上陸となるけど、この時期なので11時発の昼便で
ゆっくりと島入り。
実は、島内のトレイルコースの大部分が昨年10月の暴風で大量の倒木が発生して通行不可能な
状態となっており、この時は桃知コースと岬めぐりコース、森の丘(久種湖)コースしか歩けない状況
だった。
毎年企んでいるこの時期の礼文岳は、今年も登れず……( ´−`)
『 季節が逆戻り( ゚д゚)…… 』
発達した低気圧が千島列島付近で停滞している影響で、この日も荒天。
海上には雪雲が漂い、強風で白波が立っているのは完全に冬の天気なんだが……(^-^;
幸い、利礼航路は欠航とはならなかったが、宿の客室から見た朝一便と二便はご覧の通りの有様。
(((( ;゚Д゚))))ガクガク
何時しか、頭の中で鳥羽一郎の『兄弟船』が鳴り響いていた……A(^◇^;
『 52D 特急スーパー宗谷2号 』(稚内駅)
今回の撮り鉄はこれでお終い。f(^-^;
『 就航船はサイプリアだったのに…… 』(稚内港フェリーターミナル)
朝一便と二便で出航して行った船を見て、11時の便は波浪に強いサイプリア宗谷であることは
確信していたが、ここで確認できて改めて一安心。(^^)v
……しかし、
『 久しぶりに船酔いした……・゜・(ノ∀`)・゜・ 』(香深港フェリーターミナル)
なんとサイプリアを以てしても前後左右に揺れまくり、ついに酔った……_| ̄|○
軽く酔ったことは一度だけあるけど、トイレに駆け込んだのは初めてだった。( ;´Д`)ハァハァ
『 礼文林道 』
幸いにも船酔いの症状は軽くて済み、暫しフェリーターミナルで休憩しているうちに復活したので、
足慣らしに近場を歩くことにした。
桃岩展望台への近道となる旧登山道が倒木のために通行禁止となっていたので、車道経由で展望台まで行くつもりだったけど、途中、通行禁止な筈の礼文林道が入口に規制線が無くて”通れそうだった
(笑”ので、ジワーーーッと行ってみた。f(^-^;
『 アキタブキ 』(礼文林道)
『 イワベンケイ 』(礼文林道)
『 レブンコザクラ 』(礼文林道)
『 ギョウジャニンニク 』(礼文林道)
他と比べて花の種類は少ない礼文林道だけど、この時期は特に少ない。
ようやく芽生えだしたレブンコザクラを見て、『開花はまだまだ先だな』と思ったものの、
去年が”超々早咲き”だったわけで、平年基準からすればこれで良いのかと。a(^-^;
『 この日の利尻島 』(礼文林道)
4月にも降雪があったせいか、お山には去年よりも多くの残雪が見られた。
『 エゾヤマザクラ 』
去年、まさかのGW開花があった町民センター向かいの公園の桜。
今年は蕾が固くて、平年並み(※)か。
(※)5月18日頃に開花したとのこと。
3日目(5月1日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -