《 【Over north 45°Part64】 2016年9月 礼文島39回目 [3日目] 》



3日目、久種湖の森林(もり)丘コース⇒路線バスで江戸屋⇒江戸屋山道とゴロタ山という、
トレイルとしてはゆるゆるでも見応えのあるコースを歩く。



久種湖森林の丘コース 北の見晴台

『 久種湖森林の丘コース 北の見晴台 』
森林の丘コースは、礼文島のトレイルコースの中でいちばん人気が無いコース(笑
但し、”人気”はランキングとしての意味よりも、”ひとけ”と読むということで……a(^-^;
まあ、日本最北の湖と言っても地味な久種湖(笑)だし、6月のハイシーズンでも花の種類が少ない
から、人が来ないのは仕方が無い。
ここの見頃は春のミズバショウやザゼンソウもあるけど、いちばんの見所は今の時期。


久種湖森林の丘コース ススキと秋の空

久種湖森林の丘コース ススキと利尻山

久種湖森林の丘コース ススキと利尻山・礼文岳

久種湖森林の丘コース ススキと利尻山

久種湖森林の丘コース ススキと船泊の街

『 久種湖森林の丘コース ススキ原 』
太陽と青空と雲、丘とススキ、遠くに利尻山と礼文岳。
こんな景色が独り占めできるのが、ここ。(^^)v
来年はここで一日ずっと昼寝を企んでみようと思うけど、この時期は気温が低くなるし風も吹いているから、寝冷え対策が必要か(笑


久種湖森林の丘コース オジロワシ

久種湖森林の丘コース オジロワシ

『 久種湖森林の丘コース オジロワシ 』
鳥を狙うつもりで80-400mmを持って来ていたのに、飛行高度が高過ぎで400mmですら、
このサイズでしか撮れなかった……_| ̄|○


江戸屋山道からゴロタ山を望む

江戸屋山道からゴロタ山を望む

『 江戸屋山道からゴロタ山を望む 』
江戸屋山道もススキの季節。
前日まで……と言うか、今年の9月の礼文はずっと曇りや雨の天気が続いていたそうだけど、
ようやく9月の礼文の天気となった。


ゴロタ山登山道から鮑古丹の海を望む

ゴロタ山登山道から鮑古丹の海を望む

『 ゴロタ山登山道から鮑古丹の海を望む 』
”積丹ブルー”は有名だけど、”礼文ブルー”も負けてはいない。


ゴロタ山山頂からの眺望

ゴロタ山山頂からの眺望

『 ゴロタ山山頂からの眺望 』
安定の9月のゴロタ山の眺望(笑


ゴロタ山山頂から中頓別のピンネシリ岳を望む

『 ゴロタ山山頂から中頓別のピンネシリ岳を望む 』
山頂に着いた12時から13時にかけてはサハリンも微かに見えていたけど、14時頃には
見えなくなっていた。
気温が上がる午後は、霞が湧いてきて海上方向の視界は落ちるのかも知れない。


昨日よりはマシだけど……(  ´−`)

『 江戸屋山道 』
この道は何度歩いても飽きない\(^O^)/



 4日目(9月19日)のページへ行ってみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -