《 【Over north 45°Part59】 2016年2月 宗谷本線ラッセル撮り鉄 [2日目] 》


今冬の宗谷本線ラッセル撮りは例年よりも人出が多いそうで、宗谷北線区間のクライマックスとなる
名寄の東恵橋では平日でもカメラの行列ができていたそうだが、この日は下沼で10名程、佐久カーブ
では僅か2人(!)、そして東恵橋でも20人足らずという拍子抜けな人数だった。
まあ、人数は少ないに越したことは無いんだが。f(^-^;
しかし、肝心の撥ねっぷりは沿線で降雪が無かったこともあり、下沼以南では全く撥ねず。
南下するにつれて(´・ω・`)ショボーンな気分での追っかけとなった。


雪372レ 排雪列車

『 雪372レ 排雪列車 』(宗谷本線 勇知〜抜海)

雪372レ 排雪列車

『 雪372レ 排雪列車 』(宗谷本線 幌延〜下沼)
ここまではそれなりに撥ねてくれたし、日射しに照らされてオレンジ色の車体が映える画が撮れた。


雪372レ 排雪列車と、完全凍結の天塩川

『 雪372レ 排雪列車と、完全凍結の天塩川 』(宗谷本線 雄信内〜安牛)

雪372レ 排雪列車

『 雪372レ 排雪列車 』(宗谷本線 雄信内〜安牛)
雪レ通過直前に極々微かに利尻が見えたと主張する人が居たけど、望遠レンズを付けたカメラの
ファインダーを覗いても何も見えず……a(^-^;
利尻が見えなかったのは残念だけど、完全凍結した天塩川や積雪の農場風景と一緒に撮れたから
納得の一枚となった。


51D 特急スーパー宗谷1号

『 51D 特急スーパー宗谷1号 』(宗谷本線 佐久〜天塩中川)
この佐久カーブは雪レが来る前にスーパー宗谷が来るんだが、多くの人がカメラを中川方向に
向けてセットするせいか、これを撮らない人が結構多い。
ラッセル撮りもSL撮りと同様、ラッセル以外には興味が湧かないのだろうか。
格好の被写体なんだがなぁ……(・_・ )


雪372レ 排雪列車

『 雪372レ 排雪列車 』(宗谷本線 佐久〜天塩中川)
線路と排雪板の隙間がこれでは、撥ねは全く望めない……(´・ω・`)


4330D 普通列車

『 4330D 普通列車 』(宗谷本線 咲来〜音威子府)
音威子府スキー場前では線路の両サイドが積雪の壁になっていた。
今冬の北海道は降雪量の少ない地域が多かったようだけど、音威子府はこの日が219cm。
道内屈指の豪雪地帯だから、強力なラッセル車が必要となる。
でも、雪が降らねばラッセルの必要も無く、全く撥ねてない雪レの写真は無し……(  ´−`)


4331D 普通列車

『 4331D 普通列車 』(宗谷本線 日進〜北星)
なよろサンピラーYHのツアーだと、この列車が通過するまでに東恵橋に辿り着けないけど、
何故か今回は間に合った(笑


雪362レ 排雪列車

『 雪362レ 排雪列車 』(宗谷本線 日進〜北星)
〆なので……(  ´−`)


62D 特急サロベツ

『 62D 特急サロベツ 』(宗谷本線 咲来〜音威子府)
稚内への帰り道の途中、音威子府スキー場で迎撃。
もっと引きつけた画を撮りたかったけど、降雪でピントが外された……・゜・(ノД`)・゜・


最後に、沿線の美味しい物紹介(笑


音威子府『一路食堂』鴨そば

『 音威子府『一路食堂』鴨そば 』
この日の昼ご飯は、音威子府『一路食堂』で鴨そば。
普通の食堂だから駅蕎麦よりも値段は高いけど、メニューが豊富だし、駅蕎麦は量が少ないから
しっかりと食べたいならば、こっちの方が良いかも。
一路食堂のHPを見ると、うどんも結構推しているので今度行った時にはうどんを食べてみようと思う。


豊富温泉ふれあいセンター食堂「味彩」豊富ジンギスカン

『 豊富温泉ふれあいセンター内食堂『味彩』 ジンギスカン 』
そして、晩ご飯は豊富温泉の日帰り入浴施設『ふれあいセンター』の食堂でサロベツファームの
「王様のジンギスカン」。
実は、撮り鉄よりもこっちの方がずっと楽しみにしていたりする……A(^◇^;
とにかく、このジンギスカンは他のそれとは味も食べ応えも違う逸品。
今まで食べてきたジンギスカンの中で、一番美味しいものだと思う。
……ああ、また食いたくなってきた( ;´Д`)ハァハァ


3日目(2月29日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -