《 【Over north 45°Part66】 
  2017年3月 礼文島40回目(スノーシュー) [1日目] 》




ANA571便で稚内に降下⇒利礼航路で礼文島に渡る。



ANA571便 機窓風景(天売島・焼尻島)

『 ANA571便 機窓風景(天売島・焼尻島) 』

ANA571便 機窓風景(利尻島)

『 ANA571便 機窓風景(利尻島) 』

ANA571便 機窓風景(稚内上空)

『 ANA571便 機窓風景(稚内上空) 』

ANA571便 機窓風景(宗谷丘陵)

『 ANA571便 機窓風景(宗谷丘陵) 』

2月の宗谷本線ラッセル追っかけの時は兜沼上空を4回転(笑)したけど、今回はスムーズに降下して着陸……なんかつまらんかった(爆
今冬の宗谷は降雪量が少なくて、この日のアメダスの積雪量は平地の稚内で15cm、声問(稚内空港)では30cm程度。
宗谷丘陵や山間の積雪は結構ありそうだけど、礼文にどれだけ雪があるのかが気になる……(・_・ )


ANA4841便 機窓の風景……

ANA4841便 機窓の風景……

『 利礼航路 』

この時期の利礼航路は、朝と夕方の一日2便。
礼文島行きの夕方便の乗客は20名程度で、殆どは島民や仕事や用事などで島に渡る人達。
中には、どう見ても一人旅風な人の姿もあったけど、船を降りても宿の迎えの人が居なかったので、
旅人ではなかったらしい。
ちなみに、礼文島行きより先に出航する利尻島行きはバックカントリー目的な人達の姿が多く、
当然、乗客数も礼文島行きよりも多かった。
利尻島に冬期に渡る人の数は増えているそうだけど、礼文島に冬のアクティビティ目的で渡る人は
極々僅か。
礼文島はバックカントリーでガッツリと滑ることができる山が無いし、クロカンスキーもアップダウンの大きな丘陵続きで結構大変らしいので、一番良いのはスノーシュー歩きなんだけど、冬のアクティビティがスノーシューだけではインパクトは弱いのかと。(´・ω・`)
春から秋の礼文を見ているという人には冬の礼文も見て貰いたいけど、稚内への空路や利礼航路というハードルは高くて躊躇されそう……a(^◇^;


ペンションう〜に〜 外観

ペンションう〜に〜 夕食

『 ペンションう〜に〜 』

お宿は、2年前の冬にもお世話になった『ペンションう〜に〜』。
礼文島で冬期営業をしている宿はここ以外に何軒かあるらしいと聞いたことがあるけど、
稚内フェリーターミナルに利礼両島で冬期営業している宿が掲示してあった。
でも、冬期営業をしている利尻島のレラモシリが載っていない(載せていない?)し、他にも営業して
いる宿があるのかも。
まあ、礼文島で冬期に観光目的で泊まるのならば、う〜に〜が一番良いと思う。d(^-^)



 2日目(3月19日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -