《 【Over north 45°Part68】 2017年6月 礼文島42回目 [2日目] 》



2日目は、宇遠内往復から礼文林道経由で香深までという何気にロングトレイル。f(^-^;



香深井から観た利尻島

『 香深井から観た利尻島 』
この日の気象協会のピンポイント天気予報は、曇りで午後から晴れ。
花を観るにはピーカンの晴れよりもこんな天気の方が良いけれど、風景が冴えなくなるから痛し痒し。


宇遠内への道

宇遠内への道

宇遠内への道

『 宇遠内への道 』
峠を越える手前から、一気に晴れてきた。\(^O^)/
「花を観るには曇りが良い」とは言ったものの、やっぱり晴れの方が良い。(^^ゞ


宇遠内

宇遠内 「ひとやすみ」 い貝汁

『 宇遠内 』
残念ながら、「ひとやすみ」にワンコイン生ウニ(500円也)は無かった…(ノД`)
解禁日以降、まともに漁に出られた日が殆ど無いとのことで、こればかりは海の機嫌次第だから
仕方が無い。
なので、星観荘弁当のお供はイ貝汁。
プリプリな、しっかりとしたイ貝の食感が( ゚Д゚)ウマー。


宇遠内分岐 礼文林道方面

『 宇遠内分岐 礼文林道方面 』
実は、礼文林道の香深井口から礼文滝分岐までの区間は歩いたことが無かった。A(^◇^;
話には聞いていたけど、沿道は花の種類が少なくて面白味が無い区間だと思った。

しかし、森林帯を抜けてクマザサ原が広がる丘陵帯に差し掛かったところ、


礼文林道から観た利尻山

礼文林道から観た利尻山

『 礼文林道から観た利尻山 』
雲が掛かっていない利尻山が見えてきた。(^^)v


利尻山とレンズ雲

利尻山とレンズ雲

『 利尻山とレンズ雲 』
この日は南西の風が強くて、利尻山から離れた上空にレンズ雲が発生していた。
刻一刻と姿形を変えながら、消滅してはまた復活して上空の風の変化を感じることができた。


うすゆきの湯から観た利尻島

星観荘談話室から見た夕方の風景

『 天気の変化は早い 』
下山後、温泉で汗を流している間に利尻島は頭を残して海上を漂う雲に隠れてしまい、
宿に帰ってきた頃に一帯は霧の中。
離島の天気の変化は本当に早い。a(^-^;


タコカレー、キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

タコカレー、キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

タコカレー、( ゚Д゚)ウマー

『 星観荘タコカレー 』
この日のメインディッシュは、今シーズン最初の星観荘タコカレー。\(^O^)/
σ(^^)は2年ぶりだが、同宿人の中には何度も泊まっているのに今回が初めてだという人もいた。


最後に、この日に観た花。

まずは、宇遠内周辺。


レブンウスユキソウ

『 レブンウスユキソウ 』

チシマキンレイカ

『 チシマキンレイカ 』

レブンコザクラ

『 レブンコザクラ 』

ヒメイズイ

『 ヒメイズイ 』

ツルシキミ

『 ツルシキミ 』

オオアマドコロ

『 オオアマドコロ 』

他に、アイヌタチツボスミレ、アサギリソウ、イワベンケイ、エゾイチゲ、エゾカンゾウ、エゾキケマン、
エゾノイワハタザオ、オオバナノエンレイソウ、オオバナノミミナグサ、オククルマムグラ、キジムシロ、
クルマバツクバネソウ、サクラソウモドキ、シャク、スズラン、ツボスミレ、チシマゲンゲ、チシマフウロ、
ハクサンチドリ、マイヅルソウ、ミヤマオダマキ、ミヤマザクラ(開花前)、ミヤマハタザオ、レブンコザクラ
など。


次に、礼文林道。


アカミノルイヨウショウマ

『 アカミノルイヨウショウマ 』

シラゲキクバクワガタ

『 シラゲキクバクワガタ 』

他にはイワベンケイ、エゾイヌナズナ、オオバナノエンレイソウ、キジムシロ、ゴゼンタチバナ、
ニョイスミレ、ノウゴウイチゴ、ノビネチドリ、ハクサンチドリ、ハマハタザオ、
マイヅルソウ、マムシグサ、ミヤマオダマキ、ミヤマハタザオ、レブンコザクラ、レブンシオガマなど。



 3日目(6月10日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -