《 【Over north 45°Part70】 2017年7月 利尻島+礼文島43回目 [2日目] 》



2日目、利礼航路朝一便で利尻島鴛泊港⇒定期観光バス利尻Aコースで島一周観光⇒
とほ宿『利尻うみねこゲストハウス』にチェックイン⇒ペシ岬に散歩。



稚内市緑 付近

翌日早朝、稚内FTまで送って貰う。
霧が漂う天気だけど、これはマシな方で今年は”濃霧”と言うに相応しい日が異常に多くなっている
とのこと。


利礼航路 1等和室

利礼航路から見た利尻島

夜行明けで乗る筈だった朝一便の1等和室は早朝出発でもありがたい。f(^-^;
デッキに出ると、空は青空、利尻島も微かながら全景が見えていた。
しかし、これは利尻山の山体によって雲が吹き流されて出来た晴れ間で、見通しは暗い……(  ´−`)


利尻島定期観光バス 乗車券

『 利尻島定期観光バス 乗車券 』

利尻島定期観光バス

『 利尻島定期観光バス 』

利尻島は通算5回目だけど、”普通の”観光地に殆ど行ったことが無かったので、
定期観光バスで一気に巡ることにした。
ちなみに、予定の行程は路線バスでオタドマリ沼と南沼湿原を巡り、沓形の『ラーメン味楽』で
( ゚Д゚)ウマーをする行程だったが、朝から雨予報で利尻山も見えていない状況ではやる気も無く
なった……(  ´−`)


利尻島定期観光バス 車内

『 利尻島定期観光バス 車内 』

ガイドさんは、名字や顔立ちなどから沖縄からの助っ人と推測。
車輌は宗谷バスだったけど、琉球バスや那覇バスからの季節助っ人派遣は順調らしい。


以下、行った所、見た所の写真を”淡々と”貼っておく。a(^◇^;

姫沼

姫沼

『 姫沼 』


オタトマリ沼

オタトマリ沼

『 オタトマリ沼 』


仙法志御崎公園

仙法志御崎公園

『 仙法志御崎公園 』


寝熊の岩(車窓見物)

『 寝熊の岩(車窓見物) 』


人面岩(車窓見物)

『 人面岩(車窓見物) 』


利尻町立博物館

『 利尻町立博物館 』


利尻島定期観光バス 鴛泊FT到着

『 利尻島定期観光バス 鴛泊FT到着 』

……まあ、利尻山が見えてないからねぇ。(  ´−`)


以下は、ツアー行程で気を惹いたもの。

利尻島定期観光バス 御土産

『 利尻島定期観光バス 御土産 』

稚内や礼文島コースでも貰えるのだろうか。
気になるけど確かめる為にわざわざ乗るつもりは無い。a(^-^;


コンブ干し

『 コンブ干し 』

島の北東側、野塚岬から鬼脇の手前までの一帯は日射しが眩しいピーカン天気で、コンブ干しをやっていた。
往きの利礼航路で出会った晴れ間も、この晴れ間。
この一帯以外は雲に覆われて雨もぱらつく天気なのに、ここでコンブ干しをやっているのは、コンブが乾くまでの間に風向きは変わらず雨も降らないという読みでやっている筈で、さすが地元の漁師さんだと思う。


結構、魅力的…( ;´Д`)

『 結構、魅力的…( ;´Д`) 』(仙法志御崎公園)

写真と値段からしてムラサキウニだろうけど、昨今の相場からすると激安。
堂々と広告出してるけど、漁協を通さずに売って問題は無いのだろか…a(^◇^


リシリハタザオ

『 リシリハタザオ 』(利尻町立博物館)

ハタザオに利尻固有種があるとは知らなかった。
この解説には具体的な場所が書いてなかったけど、ネット検索してみたら鬼脇コースの途中で
見つかったそうなので、今や見に行くことは困難かと……(  ´−`)


海を渡った羆

『 海を渡った羆 』(利尻町立博物館)

この羆は、海で漂っていたところを鬼脇の漁師に拾われたもので、稚内の夕来付近から海に入ったと言われている。
このエピソードはかなり昔に聞いていて、その時は『フロンティア精神のある羆だなぁ(笑』と思ったが、
2,3年前のNHKのテレビ番組で知床の羆が沖に浮かんでいたイルカの死骸を泳いで取りに行き、海岸に引き上げて食べた、というのをやっていて、この羆も同じようなことをしているうちに沖に流されてしまった(※)のではないかと思うようになった。
(※:稚内〜利尻島間の利尻水道の海流は凄く速い)


以上、ツアーで気を惹いたもの。
まあ、この手のことって、こういう時でないと関心が向かないので。f(^-^;


食堂丸善 辛味噌ラーメン

『 食堂丸善 辛味噌ラーメン 』

昼ご飯は、フェリーターミナルの食堂『丸善』で辛味噌ラーメン。
味噌ラーメンに海苔や麩、胡麻のトッピングってのは珍しい。
海苔の形は利尻山をイメージしているように思えるけど、寧ろペシ岬や桃岩に見えてしまう(笑
味は……普通だった。(  ´−`)


ペシ岬からの鴛泊港の眺望

『 ペシ岬からの鴛泊港の眺望 』

キタノノコギリソウ

『 キタノノコギリソウ 』

トウゲブキ

『 トウゲブキ 』

お散歩がてらに、ペシ岬でお花チェック。
他に、エゾノカワラマツバ、エゾボウフウ、オオバナノミミナグサ?、オニシモツケ、カンチコウゾリナチシマアザミ、ツメクサの類(品種名不明)、ハチジョウナなど。
微妙に見慣れてない花があって、名前を間違ている花があるかも……f(^-^;


利尻うみねこゲストハウス

『 利尻うみねこゲストハウス 』

今回2泊した、とほ宿『利尻うみねこゲストハウス』。
利尻島でガイドをされている方が開業した宿で、昨年のオープン。
実は、予約の電話をした時に名前を名乗ったところ、『ああ、ばっかすさんの』という反応が
返ってきた(爆
利尻礼文や冬のラッセル撮りなど、宗谷ネタでFacebookやブログ、旅行記を書いてるので
面が割れてたらしい……A(^◇^;


晩ご飯…f(^-^;

この宿は素泊まり宿なので、食事は自ら調達する必要がある。
夕食は、前日までに予約をすると近くの食堂で地元の産品を使った定食が食べられるけど、
それを知らなかったので、この日の晩ご飯はセイコマの100円総菜で済ませた。
選択肢が多い100円総菜はこういう時にありがたい。(^^)



 3日目(7月16日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -