《 【Over north 45°Part70】 2017年7月 利尻島+”隣島”島43回目 [3日目] 》



3日目、”隣島”(※)に日帰りトレイル(笑
(※)この日だけ、花の名前以外は”隣島”と書く(爆


これを”濃霧”と言う…(ノД`)

本来の予定はポン山から姫沼に抜けるコースのトレイルだったけど、ポン山から姫沼の区間が昨年の台風の倒木による通行止めが未だに解除されておらず、また、こんな濃霧でポン山に登っても
『ここは何処?( ゚д゚)』なことになるのは確実なので(笑、花がいっぱい見られる勝手知ったる”隣島”に渡ることにした。A(^◇^;


この日の朝ご飯

この日の朝ご飯は、これ。(^^ゞ
コーヒーは、インスタントは無料提供だがネスカフェのバリスタ(1杯100円)もある。


利尻島 年に1度の復活お見送り

利尻島 年に1度の復活お見送り

『 利尻島 年に1度の復活お見送り 』

この日は年に1日だけ行われる旧鴛泊YHの復活お見送りの日だった。
今は無き鴛泊YHのヘルパーやホステラー達が、今も続く”隣島”の桃岩荘YHのお見送りに負けじと
やっていたものを、島の有志の手で3年前から復活させている。
朝一便の見送りは岸壁から見物、次の”隣島”行きで見送ってもらった。


”隣島”林道 香深口

『 ”隣島”林道 香深口 』

知床行きの路線パスに乗って知床から桃知コースを歩く選択肢もあったけど、今が旬のレブン
ウスユキソウを見るのと雨が降ってもエスケープし易い”隣島”林道に向かった。


”隣島”林道

『 ”隣島”林道 』

”隣島”林道 レブンウスユキソウ群生地

『 ”隣島”林道 レブンウスユキソウ群生地 』

……もう、霧ではなくて雲の中。(ノД`)
それでも更に進んでハイジの谷まで行こうと思っていたけど、霧が霧雨になって更に雨に変わりそうになっていたので、群生地から200m程進んだところで引き返した。


ネイチャー”隣島” 本日閉館…(ノД`)

玄関先でアウターとバックパックの湿気を拭いたのに……_| ̄|○


うのず製菓 麦まんじゅうと”隣島”まんじゅう

下山時間が昼ご飯には中途半端な時間だったので、携行食と”隣島”まんじゅうを( ゚Д゚)ウマー
これを食べたのはうすゆきの湯の休憩所で、寛いでいると星観荘での知り合いがやってきた。
遡って、”隣島”林道でも知り合いのガイドさんや星観荘での知り合いとも会っていたし……やっぱ、
ここがホームグラウンドですなぁ。A(^◇^;


安定の晩ご飯(笑

この日の晩ご飯。
2日連続のセイコマはどうかと思い、宿主の奥さんに店を紹介して貰ったけど、居酒屋が多くて
酒を飲まないσ(・_・)がソロで入るのはハードルが高いので、結局は無難な選択肢となった。f(^-^;

ちなみに、利尻島の今年のウニ丼は4500円が相場とのこと。
”隣島”だと香深漁協直営の『海鮮処かふか』で3500円、船泊漁協直営の『あとい』で4000円なので、
それよりも更に高い。Σ( ̄□ ̄;)
利尻島は漁協直営の食堂が無くて民間の食堂だけなので、こんな値段となってしまうらしい。
これなら、昨日の仙法志で塩水ウニを買っとけば良かったと後悔する(笑


以下、”隣島”で見た花(笑

レブンウスユキソウ

レブンウスユキソウ

レブンウスユキソウ

レブンウスユキソウ

『 レブンウスユキソウ 』(”隣島”林道)


ヤマブキショウマ

『 ヤマブキショウマ 』(”隣島”林道)


エゾニュウ

『 エゾニュウ 』(”隣島”林道)


レブンタカネツメクサ

『 レブンタカネツメクサ 』(”隣島”林道)
花弁が透明になりかけているけど、エゾタカネツメクサの”隣島”固有変種で初見の花。


ツルアジサイ

『 ツルアジサイ 』(香深)

他には、アサギリソウ、イブキトラノオ、エゾカワラナデシコ、エゾカンゾウ、エゾノシシウド、
オオウバユリ(開花前)、オオダイコンソウ、オオヤマフスマ、オオハナウド、オニシモツケ、
カラフトイチヤクソウ、カラフトニンジン(開花前)、コケモモ、シラネニンジン、チシマアザミ、
チシマフウロ、トウゲブキ、ハマナス、ヒロハクサフジ、ミヤマオダマキ、ミヤマセンキュウ?、
ヨツバヒヨドリ(開花前)、レブンシオガマなど。

やはり、”隣島”は利尻島よりも花の種類はずっと豊富だった。a(^◇^;



 4日目(7月17日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -