《 【Over north 45°Part69】
  2017年6月 サロベツ原生花園・抜海原生花園 [1日目] 》




ANA4781(HD81)便で旭川から、61D 特急サロベツで稚内へ。
この日一日は鉄活動で、旅のタイトルに偽りあり(笑



72D 特急オホーツク2号

『 72D 特急オホーツク2号 』(旭川駅)
今年中には札幌〜網走の全線乗り通しをやっとかないと。


3005M 特急ライラック5号

『 3005M 特急ライラック5号 』(旭川駅)
今年のダイヤ改正からお目見えの、789系0番台電車で運用されている特急ライラック。
愛称も去年のダイヤ改正以来お休みしていた車輌も、”復活”と言えるのかと。
本州〜北海道を結ぶ青函連絡の役目から、札幌〜旭川を結ぶ北海道第一と第二の都市を結ぶ役目に変わったけれど、共に重要な役目であることに変りはない。


特急ライラック ラッピング(ホッキョクグマ・ペンギン、旭山動物園50周年記念ロゴ)

『 特急ライラック ラッピング(ホッキョクグマ・ペンギン、旭山動物園50周年記念ロゴ) 』(旭川駅)

特急ライラック ラッピング(ホッキョクグマ・ペンギン、旭山動物園50周年記念ロゴ)

『 特急ライラック ラッピング(フラミンゴ・オランウータン、旭山動物園50周年記念ロゴ) 』(旭川駅)

特急ライラック ラッピング(旭山動物園50周年記念ロゴ)

『 特急ライラック ラッピング(旭山動物園50周年記念ロゴ) 』(旭川駅)

特急ライラック ラッピング(宗谷岬)

『 特急ライラック ラッピング(宗谷岬) 』(旭川駅)

特急ライラック ラッピング(レブンアツモリソウ)

『 特急ライラック ラッピング(レブンアツモリソウ) 』(旭川駅)
それを機に、ライラックの運行区間となる札幌と旭川、空知と上川地方に、その以遠となる宗谷地方とオホーツク地方を象徴する観光素材がラッピングされている。
また、今年は旭山動物園の開園50周年にあたり、それを記念したロゴマークも旭川ラッピング編成に施されている。
どの列車にどの編成が充当されるかは、運用の都合で変動するので事前に正確に知ることが難しいけど、この日見られたのは、札幌と旭川、宗谷地方のラッピング編成。
一番見たかった宗谷編成と開園50周年ロゴ付き旭川編成というタイムリーな編成がやってきてくれたのはラッキー\(^O^)/だったけど、迂闊にも宗谷編成のサロベツ原野ラッピングを撮り忘れてしまった……(ノД`)


2020M 特急カムイ20号

『 2020M 特急カムイ20号 』(旭川駅)
ダイヤ改正前までブイブイ言わせていたが、改正で”スーパー”の称号を剥奪された特急カムイ。
789系1000番台の車輌は色使いが789系0番台のような華が無いし、なんか可哀想だ……a(^-^;


81D 特急大雪1号

81D 特急大雪1号

『 81D 特急大雪1号 』(旭川駅)
こちらもダイヤ改正で愛称が復活(復活前は急行)した特急大雪。
大雪山の山並みがよく見えていたけど、駅からだと上手く絡めて撮れる場所が無い。a(^-^;


生姜ラーメン みづの

生姜ラーメン みづの

『 生姜ラーメン みづの 』
昼ご飯は、常盤通のロータリー近くにある『生姜ラーメン みづの』。
旭川で人気店の1つに挙げられるこの店の名物は、刻みとすり下ろしの生姜が入ったスープが
特徴のしょうがラーメン。
評判通りの( ゚Д゚)ウマーなラーメンだったけど、個人的にはちょっと生姜が多過ぎかな、という感想。
ラーメン自体はシンプルなもので、その分値段もリーズナブル(630円、注文した大盛りで780円)
だから、次は醤油(530円)にしてみようかと思う。


61D 特急サロベツ1号

61D 特急サロベツ1号

61D 特急サロベツ1号

『 61D 特急サロベツ1号 』(旭川駅)
ダイヤ改正で運行区間が短縮となったサロベツ。
GWは幌延〜稚内の区間乗車だったので、今回は全区間乗り通し。
……何度も書くけど、ヘッドマークを何とかせんかいっ。凸(--# )


特急サロベツ1号からの車窓

特急サロベツ1号からの車窓

特急サロベツ1号からの車窓

『 特急サロベツ1号からの車窓 』
乗車した1号車指定席には、乗客3名……まあ、通常の週末だからこんなものなんだろうが、
これではJR北海道でなくても、どんな会社でも苦境に立つことになると思う。(  ´−`)


特急サロベツ完乗ならず…(  ´−`)

稚内まで完乗したかったが、諸事情により南稚内駅で下車。
完乗ならず……(´・ω・`)


バーベキュー( ゚Д゚)ウマー

美味そうやなぁ…(悲

常宿のばっかすでの、この日の晩ご飯はバーベキュー。
それ( ;´Д`)ハァハァしながら羨ましそうに見つめる、むっくちゃん(笑


6月17日 抜海海岸の夕陽空

雲の感じは悪くなかったけど、水平線近くの雲に阻まれた……(´・ω・`)



 2日目(6月18日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -