《 2017年2月 宗谷本線塩狩峠撮り鉄 [2日目] 》


終日、塩狩峠で撮り鉄。(^^)


スノーシュー歩きで撮影地に向かう

スノーシュー歩きで撮影地に向かう

まずは、昨日とは別の撮影地を目指す。
目標としていた場所は何十回と列車から見ているから大方の見当が付いていたものの、実際に森を抜けて行けるのかは未知数だった。
でも、思っていたよりもあっさりと現地に到着。(^^)v
恐らく無雪期は熊笹などの雑草が生い茂っていて、マダニに食い付かれたり羆に遭遇する可能性があるから行くことは困難かつ危険だと思う。
しかし、冬はそれらが全て雪の下にあるから安心して行動ができる。
羆は冬でも目を覚ますことがあって、万が一ということもあるから油断はできないが……A(^◇^;


昭和16年(1941年)建柱?

昭和16年(1941年)建柱?

途中で見かけた木製電柱。
”昭十六・二”は、昭和16年(1940年)2月にこの電柱を建てた、ということを示している
のだろうか……(・_・ )


以下、この日撮った列車。

323D 普通列車

『 323D 普通列車 』(宗谷本線 蘭留〜塩狩)


3320D 快速なよろ2号

3320D 快速なよろ2号

3320D 快速なよろ2号

3320D 快速なよろ2号

『 3320D 快速なよろ2号 』(宗谷本線 塩狩〜蘭留)


51D 特急スーパー宗谷1号

『 51D 特急スーパー宗谷1号 』(宗谷本線 蘭留〜塩狩)


3322D 快速なよろ4号

『 3322D 快速なよろ4号 』(宗谷本線 塩狩〜蘭留)


52D 特急スーパー宗谷2号

『 52D 特急スーパー宗谷2号 』(宗谷本線 蘭留〜塩狩)


325D 普通列車

325D 普通列車

『 325D 普通列車 』(宗谷本線 塩狩駅)


3324D 快速なよろ6号

『 3324D 快速なよろ6号 』(宗谷本線 塩狩〜蘭留)


61D 特急サロベツ

『 61D 特急サロベツ 』(宗谷本線 蘭留〜塩狩)


327D 普通列車

『 327D 普通列車 』(宗谷本線 蘭留〜塩狩)


雪351レ 排雪列車

『 雪351レ 排雪列車 』(宗谷本線 蘭留〜塩狩)


雪351レ 排雪列車

雪351レ 排雪列車

『 雪351レ 排雪列車 』(宗谷本線 塩狩駅)


雪351レ 排雪列車 / 3323D 快速なよろ3号

『 雪351レ 排雪列車 / 3323D 快速なよろ3号 』(宗谷本線 塩狩駅)


3323D 快速なよろ3号

『 3323D 快速なよろ3号 』(宗谷本線 塩狩駅)

スノーシューを履き、機材の入ったザックを背負い、ストックを突きながら積雪の森を歩く。
そして、ここと思った場所で三脚を伸ばし、カメラをセットし、構図を決めて写真を撮る。
凄く充実した気分で撮ることができた。(^^)v


塩狩駅 夜景

塩狩駅 夜景

『 塩狩駅 夜景 』(宗谷本線 塩狩駅)


3327D 快速なよろ7号

『 3323D 快速なよろ3号 』(宗谷本線 塩狩駅)

54D 特急スーパー宗谷4号通過 / 3327D 快速なよろ7号

『 54D 特急スーパー宗谷4号(通過) / 3327D 快速なよろ7号 』(宗谷本線 塩狩駅)

晩ご飯後も、腹ごなしの撮り鉄(笑
3323Dとスーパー宗谷との交換は、さすがにスチルで撮るのは無理なので、動画の切り出し。f(^-^;


和寒ジンギスカン( ゚Д゚)ウマー

最後に、この日の晩ご飯は連泊メニューの和寒ジンギスカン。
通常は追加料金で提供されるメニューだけど、連泊すると追加料金無しで提供される。
和寒ジンギスカンは初めて食べたけど、肉の柔らかさやタレの味付けは合格レベルで( ゚Д゚)ウマー。
でも、サロベツファームの王様のジンギスカンの域に匹敵はしないな、と思ったけど、
王様のジンギスカンと比べるのは可哀想か……a(^-^;



3日目(2月13日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -