《 【Over north 45°Part67】
2017年5月 ちょっと乗り鉄&焼尻島&礼文島41回目 [6日目] 》
この日は、ずーーーーーっと風速20m/sの強風(金田ノ岬灯台の観測データより)が吹き、
風には慣れている筈の島民ですら『今日は風が強いねぇ〜(苦笑』という程だった……(ノД`)
『 久種湖 』(久種湖遊歩道)
そんな天気なので、いちばん風の影響を受けない久種湖遊歩道を歩く。
『 エゾノリュウキンカ 』(久種湖遊歩道)
『 ザゼンソウ 』(久種湖遊歩道)
『 ミズバショウ 』(久種湖遊歩道)
『 アキタブキ 』(久種湖遊歩道)
『 エゾエンゴサク 』(久種湖遊歩道)
この時期だから、花の種類はこの程度。
焼尻島でエゾエンゴサクの見事な群生を観た後なので、礼文のエンゴサクが寂しく映った……a(^◇^;
『 ギョウジャニンニク 』(久種湖遊歩道)
花じゃないのもいっぱいあった(笑
『 ダイサギ 』(久種湖遊歩道)
『 名前調べ中…f(^-^; 』(久種湖遊歩道)
『 オオバン 』(久種湖遊歩道)
鳥の種類がよく分からないので、ちょっとは勉強しようと思う。A(^◇^;
『 エゾアカガエルの卵塊 』(久種湖遊歩道)
遊歩道沿いの水溜まりにあった、エゾアカガエルの卵塊。
北海道に生息している在来種のカエルはアマガエルとエゾアカガエルの2種で、この時期に卵を
産むのはエゾアカガエルなのでタイトルをそう名付けたけど、違ってたらゴメン(笑
『 双葉食堂 みそラーメン 』(船泊 双葉食堂)
『 双葉食堂 野菜炒め&中華丼 』(船泊 双葉食堂)
昼ご飯は、双葉食堂で( ゚Д゚)ウマー。
既に来店していた同宿人から野菜炒めと中華丼のお裾分けも頂く。(^^)v
『 船泊スタートタイム 』(船泊)
喫茶「談」でコーヒーを頂いてから、気合いを入れて宿まで歩くことを決意する。(`・ω・´)
『 浜中からスコトンに向かう路 』(浜中)
しかし、浜中バス停を過ぎたあたりまで強烈な向かい風で写真を撮る余裕無し。(ノД`)
向かい風が落ち着いたところでようやく一枚を撮る。f(^-^;
『 レブンコザクラ 』(江戸屋)
道路沿いの崖地で次の季節の花が準備を進めていた。
『 江戸屋山道からの眺望 』(江戸屋山道)
……やっぱり写真だと、あの強風の凄さは伝わらないなぁ。A(^◇^;
『 星観荘ゴールタイム 』(須古頓)
江戸屋山道経由で1時間50分。
強風の向かい風や風景の写真を撮りながらなので、実質は1時間半ほどでの踏破。
『 疲れた…( ´−`) 』(星観荘)
ほうじ茶とセイコマのべこ餅が美味い……( ´−`)
7日目(5月5日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -