《 【Over north 45°Part78】 2018年7月 礼文島48回目 [1日目] 》


利礼航路の朝一便で礼文島⇒宇遠内コース⇒文明の利器(笑)で元地⇒
新桃岩トンネルを経由して徒歩で香深。
宿は言うまでも無く(笑


利礼航路から見た利尻島

上空には青空も見えていたけど、海上付近は霧が漂っていた。
利尻山の登山道から見たら、凄い光景が見られたかも。


宇遠内コース 宇遠内分岐

宇遠内コース 宇遠内への道

宇遠内コース 宇遠内への道

宇遠内コース 宇遠内集落

『 宇遠内コース 』
宇遠内への道は、江戸屋山道や礼文岳と並んでσ(・_・)の好きな道。


ワンコインうに(゜∀゜)キターッ!

「徹子の部屋」で、「ワンコインうに」(500円)にありつけた。(^^)v
勿論、この日の朝の獲れたてのうに。
比較物として500円硬貨を並べて撮りたかったのに、財布の中には無かった…(ノД`)


撮って良いけど、獲ってはいけません(笑

ナマコも絶品( ゚Д゚)ウマー

海を覗くと、金目の物が無防備に転がってる……(。_・☆\ バキ


人間、楽を覚えると駄目になる…f(^-^;

西海岸の断崖絶壁

礼文滝海岸

地蔵岩

「こんなことをしては駄目人間になってしまうっ!(ノД`)」……と思いつつも、文明の利器で元地へ。
往きに見た宇遠内の花はピークが過ぎていたので、戻っても見ても仕方がないな、と思ったし……f(^-^;


新桃岩トンネル

新桃岩トンネル

新桃岩トンネル

『 新桃岩トンネル 』
徒歩での通過は初めての新桃岩トンネル。
実感する程の勾配は無く、約1500mの距離を20分程度で歩ける。
以前の旧桃岩トンネルと西海岸のつづら折れ道経由だと徒歩で1時間半は掛かるから、
劇的な短縮効果が得られたのかと。


厳島神社 例大祭

厳島神社 子供神輿

厳島神社 子供神輿

先月の天売島に続いて、礼文島でも厳島神社の例大祭の時期と重なった。
この日は子供神輿の日で、香深各地区の子供神輿が練り歩いていた。


漁港と利尻山

良い風景だ。(^^)


鰊

星観荘の晩ご飯のお品書き。
お品書きは勿論、鰊の絵も宿主奥様の作。
絵に目覚めたらしい(笑


最後に、宇遠内コースで見られた花。

シラネニンジン(?)

『 シラネニンジン(?) 』
相変わらず、エゾニュウとセリ以外のセリ科の植物の識別ができないσ(^_^;……。

エゾカワラナデシコ

『 エゾカワラナデシコ 』

ヒオウギアヤメ

『 ヒオウギアヤメ 』
これとノハナショウブとカキツバタの識別はできるようになった(笑

エゾネギ

『 エゾネギ 』
初見の花。
セイヨウアサツキとかチャイブと言われるもので、葉は食べられる。

他には、アキカラマツ、アサギリソウ、イワベンケイ、エゾカンゾウ、エゾニュウ、エゾノヨロイグサ、
エゾボウフウ(?)、オオダイコンソウ、オオミミナグサ、オククルマムグラ、オニシモツケ、
カンチコウゾリナ、コイチヤクソウ、チシマフウロ、ツルアジサイ、ハマエンドウ、ハマナス、ハマハコベ、
ハマヒルガオ、ハマベンケイソウ、ヒメイズイ(開花前)、ヒロハクサフジ、ミソガワソウ、ミヤマオダマキ、
ミヤマタニタデ、ヤマブキショウマ、レブンウスユキソウ、レブンシオガマ、レブンタカネツメクサなどなど

鳥はアオジ、ゴジュウカラ。
★今後、可能な限りで鳥も追っかけてみることにした……f(^-^;


 2日目(7月15日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -