《 【Over north 45°Part79】 2018年8月 礼文島49回目 [1日目] 》
ANA571便で稚内⇒空港連絡バスで稚内市街⇒稚内の食事処を新規開拓(笑
『 ANA571便 』
今年10回目の稚内便搭乗。A(^◇^;
『 ANAクラウンプラザホテル稚内 』
当初、この日の休みは未定だったので星観荘の予約を入れておらず、休めることが決まった時点で
星観荘は満室になっており、7月の宿泊時に直接聞いて見ると全く駄目ではないけど『うーん……』と
唸られたので素直に引き下がり、奮発してこちらへ。(^^ゞ
何時もはスーパーフライヤーズ会員プランが最安値なのに、何故かこの日はIHGリワーズクラブ会員
プランの方が安くかったので、そちらで予約。
ウェルカムドリングサービスは無いけど朝食無料サービスは有りで、ウェルカムドリングサービスは
使わないから、実害は無し。
チェックイン時に『何時ものお部屋をご用意しておきました』と言われた。
予約の通信欄に”上層階の海側の部屋を希望”と書いているけど、面を覚えられたか?(笑
『 ナマステ・ネパール 稚内店 』
5月GWに続いて”稚内の食事処 新規開拓シリーズ”は、ネパールカレーの店『ナマステ・ネパール』。
本店は滝川にあり、道北の旭川、名寄、紋別、稚内の計5店舗を展開している。
店の場所は、国道40号線沿いで副港市場の向かい側。
パッと見は2階の麻雀店の方が目立つ(笑
調理、接客は共にネパール人で、接客係は日本語ペラペラだし接客態度も丁寧なので好感を持った。
メニューは様々な具材を使った20数種類ものカレーがあるので、結構迷ったけど、店オリジナルの野菜カレーと好きなカレー1品が選べる”メンズセット”というセットメニューを選択。
セットメニューにはサラダ、タンドリーチキン、マライティカとデザートが付く。
本格的なネパールカレーは初めてで、日本のカレーよりもスパイスが効いているけど辛過ぎるということもなく、ちょうど良い味で( ゚Д゚)ウマー。
また、焼きたてのナンが凄くモチモチとした食感で、凄く( ゚Д゚)ウマーだった。
向かいの副港市場にはスープカレーの『プチGARAKU』があって時々通っているけど、この店にも
スープカレーのメニューがあって、ネパール人が作るスープカレーとはどんなものかも試してみたいと
思った。(^^)
食後は、お約束の喫茶『お天気屋』での鉄談義(笑
今回の鉄ネタは、マスターが知り合いから貰った昭和7年(1932年)発行の”稚内機関庫 開庫拾季
記念写真帳”。
稚内機関庫(現在の南稚内駅の一部)の開庫10周年記念で作成された写真集で、当時の機関庫の
建物や設備、幹部や職員の肖像写真が載っている年代物の一品で、凄くかび臭かった。a(^◇^;
この写真集に載っているもので今も残っているのは、廃墟と言ってもいい状態となっている転車台
だけと思われる。
嘗て、本土最北(樺太があるので本当の最北では無い)の機関庫として栄えていた稚内機関庫も、
稚内運転所、宗谷北線運輸営業所、名寄運転所と所属が変わり、運転士や車掌、車両も様々な事情による合理化で所属が無くなり、今は稚内着最終から稚内発初発までの特急サロベツの留置と
昼間の普通列車の留置のごく僅かの利用となってしまった。
この写真集が発行されてから、今年で86年。
戦争、モータリゼーションの進展、経済や物流の変化、沿線人口減など多くの要因で鉄道を取り巻く環境は大きく変わり、寂れゆく流れが止まらない。
肖像写真の鉄道員たちも、1世紀も経たない間に、こんなことになることは想像もしなかったのかと
……(´・ω・`)
2日目(8月11日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -