《 【Over north 45°Part79】 2018年8月 礼文島49回目 [2日目] 》
双葉食堂開店まで久種湖で暇つぶし(笑
⇒今シーズンの〆双葉食堂
⇒夕方までスコトン行きの路線バスが無いので、歩きで帰る。( ´−`)
『 カワラヒワ(?) 』(久種湖)
『 オオジュリン(?) 』(久種湖)
相変わらず、図鑑を見ても鳥は分からん……a(^-^;
『 サラシナショウマとエゾオオマルハナバチ 』(久種湖)
『 ムラサキツメクサとエゾナガマルハナバチ 』(浜中)
今回は総じて天気が良かったせいか、マルハナバチの姿がよく見られたのでマルハナバチ好きーの
私的には凄く満足。(^^)
今シーズンの〆双葉食堂。
カツ丼かカツカレーにしようかと思っていたけど、複数の同宿人と行ったので味噌ラーメンと
シェアの中華丼。
安定の( ゚Д゚)ウマーだった。
9月に入って15時台の路線バスが船泊市街で折り返しとなっていて、喫茶『談』で一服するにも時間が有り余りすぎるので、てくてくと徒歩で宿に戻る。
船泊湾沿いの道道は淡々とした道だけど、この時期ならではの見物がある。
『 大沢川 鮭の遡上 』
去年、一昨年と訪れていなかった大沢川の鮭の遡上地。
堰堤に向かう道が舗装されていて驚いた。
この道はずっと奥まで続いていることが地図で確認はできるけど行ったことがない。
星観荘宿主から「何も無いよ」とは聞かされているけど、行ける所まで行ってみたい。a(^-^;
実は、鮭の遡上をKeyMissonの水中撮影で撮ってみたけど、水中用レンズプロテクターを忘れて
しまい、それでも撮ってみたけど暈けた画になっていまいちだった……(´・ω・`)
『 ゴロタ山 』
前日と打って変わった風景。
風向きは前日と同じ南西の風だけど、空気が秋の乾いたものになっていた。
薄々ながらもモネロン島も視認できて、9月の礼文を満喫。(^^)
この日は幻想的な感じの色に染まってくれた。
『 グリーンフラッシュ 』
不完全ながらも、太陽の縁が緑がかったグリーンフラッシュ。
全体が緑に染まる理想的なものは、なかなか見られない……(゜-゜)
3日目(9月17日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -