《 【Over north 45°Part79】 2018年8月 礼文島49回目 [3日目] 》


満を持して、礼文岳。


礼文岳 道標

礼文岳 クマゲラの食い散らかし(笑

礼文岳 アカハラ

礼文岳 山頂を望む

クマゲラの食い散らかしの跡を見たり、先導役を務めるアカハラと一緒に登りながら高度を稼ぐ。


礼文岳 山頂

[ Nikon D500 + AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR ]
[ 14mm(35mm換算21mm) 1/200sec F8 絞り優先オート ISO200 WBオート ]

礼文岳 山頂

[ Nikon D500 + AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR ]
[ 10mm(35mm換算15mm) 1/400sec F8 絞り優先オート ISO200 WBオート ]

礼文岳 山頂

[ Nikon D500 + AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR ]
[ 10mm(35mm換算15mm) 1/250sec F8 絞り優先オート ISO200 WBオート ]

天気は快晴、頂上からからの眺めは最高だったけど、遠望は気温が高いことと南方に雨雲が存在していたせいで、北方のモネロン島からサハリン〜宗谷丘陵〜天塩辺りまでだった。

頂上の写真は、買ったばかりのニッコールDX10-20mmで撮影。
実売価格3万円半ばのDXフォーマット用超広角ズームで、マウント部がプラスチックだったりAF-MF切り替えスイッチが付いていなかったりという簡易な造りだけど、写りは良好。
サイズもザックの隙間に納められるコンパクトさで、これは(・∀・)イイ!!
しかし、レンズはナノクリ処理では無いので、強い点光源(この時は太陽)が入るとゴーストやフレアが発生してしまうことがあった。
でも、それは構図の撮り方で対応すれば良いこと。
ニコンはこれとかDXの18-55mmなどのエントリー向けの安価なレンズでもキチンした物を出してくれるから、信頼ができる。
今後とも重宝しようと思う。(^^)v


礼文岳 山頂 (KeyMission 170で撮影)

[ KeyMisson 170で撮影 ]
こちらはKeyMisson 170で撮影。
焦点距離はニッコールDX10-20mmのワイド端と同じ35mm換算15mmだけど、このカメラは画質を追求するものではないから、これだけ写っていれば良しとする。
でも、お試し撮りでも自分の指が写っていることに気付かなかったことは反省…A(^◇^;


今シーズンの〆双葉食堂

この日の昼ご飯は、今シーズンの〆海鮮亭かふか(笑
同宿人が海鮮ミックスフライ定食などを頼む中、海鮮系とは無縁のカツカレー。
正直なところ、双葉食堂のカレーの方が美味いと思う。a(^-^;


この日の夕景

この日の月

水平線への日没は成らず。
しかし、良い夕景は見られた。(^^)


 4日目(9月18日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -