《 【Over north 45°Part75】 2018年2月 宗谷本線撮り鉄 [2日目] 》



この日は抜海エリアの俯瞰撮り。
第1目標は坂の下の南にある利尻山背景の超有名撮影地だったけど、利尻山が見える見込みは
ゼロだったので、第2目標の抜海駅の南側にある丘に登って撮影。



撮影機材セッティング

この一帯(宗谷丘陵の一部)は乳牛の放牧地とクマザサの繁みが交互にある丘で、当然、この時期は大雪原となっている。
さすがに放牧地だと分かる場所をあからさまに歩いて行くのは気が引けるので、雪の下がクマザサ
”だろう”(笑)というルートを辿って丘を登り、機材をセッティング。


4325D 普通列車

『 4325D 普通列車 』 (宗谷本線 勇知〜抜海)

51D 特急宗谷

51D 特急宗谷

『 51D 特急宗谷 』 (宗谷本線 勇知〜抜海)

62D 特急サロベツ2号

『 62D 特急サロベツ2号 』 (宗谷本線 勇知〜抜海)

狙いは正午過ぎに通過する下り普通列車と下り宗谷、上りサロベツ2号の3本。

抜海駅に周囲の防風林、奥にはノシャップ岬から続く西海岸、日本海に宗谷丘陵という宗谷の
風景満載の雄大な構図で写真を撮ることができた。
初めての場所で構図を調整しながらの撮影となり、サロベツ2号でいちばんバランス良い構図で
撮れたと思う。

なお、撮影した場所の詳細やアクセスルートは非公開ということで。a(^-^;


スノーシュー歩き

スノーシュー歩き

スノーシュー歩き

スノーシュー歩き

『 スノーシュー歩き 』

列車待ちの間はロケハンを兼ねて周囲の丘を歩き廻る。
宿まで歩いて戻れるルートを探したものの、スマホのGPSが上手く作動してくれなくて
正確な位置が掴めなかった。
なお、今回使ったスノーシューは、マイスノーシューではなく宿の借り物。
次回はマイスノーシューで歩きたいけど、荷物が嵩張るから宅配便で送るしかないか……(・_・ )



3日目(2月11日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -