《 【Over north 45°Part81】
2018年12月〜2019年1月 宗谷本線年越し撮り鉄 [3日目] 》
なよろサンピラーYHのガイドツアーでラッセル追っかけ。
今回は先約者が撮影場所の選択権を持っていて雄信内俯瞰を希望したので、東恵橋での
サロベツ撮りは無し。
『 雪372 排雪列車 』(宗谷本線 安牛〜雄信内)
天塩川の凍結は例年の年末時点よりも進んでいた。
しかし、遠方の眺望が無くて画的にはいまいち。
『 雪372 排雪列車 』(宗谷本線 歌内〜天塩中川)
歌内カーブは良い感じで撥ねてくれた。
正面に飽きを感じているので、暫くは横撃ちや背景込みの構図に拘ってみたいと思う。
『 51D 特急宗谷 』(宗谷本線 咲来〜音威子府)
この日の下り宗谷はキハ261が車両故障のためにキハ183の代走となり、定刻から1時間半の
遅れで音威子府にやってきた。
当然、雪レとの交換も天塩中川から音威子府に変更。
代走編成はハイデッカーグリーン車を連結していたので、それと分かる構図で撮りたかったけど、
線路沿いだから有効な構図で撮れなかった。( ´−`)
『 雪362 排雪列車 』(宗谷本線 北星〜日進)
〆の東恵橋も横撃ち。
正面撃ちは何処か一箇所で撮れば良いかと。f(^-^;
『 名寄駅 』
追っかけツアー終了後、買い物をするために名寄市街へ。
名寄駅は2018年秋に改修工事が行われた。
外装や屋根の色が現駅舎(2代目)新築当時の色に変更されたけど、雪に隠れて屋根が見えない(笑
駅舎内は従来の待合室の隣にテーブルと椅子が置かれた別の待合室ができていたけど、他に目立った変化は見当たらず。
駅舎内に観光案内所があれば少しは賑わうだろうに、駅から100m離れた駅前交流プラザの
「よろーな」にあるから、駅舎内に設けられることは無いだろうな…( ´−`)
『 4327D 普通列車 』(宗谷本線 名寄駅)
日進駅までの一駅間ちょい乗り鉄。
年末年始時期なので、18きっぷ・北東パス組と覚しき乗り鉄が多数乗車していた。
『 「なよろ菓子工房ブラジル」なよろプリン いちご味 』
なよろプリンでラッセル追っかけの疲れを癒やす。
いちご味は初めて食べたけど、程よい甘さで( ゚Д゚)ウマーだったけど、正直、プレーンの方が
良いと思った。
『 名寄の夕景 』
このあと良い色づきになったのに、ボケーッと見ていて写真を取り損ねた…f(^-^;
4日目(12月31日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -