《 2019年10月 室蘭本線・石勝線撮り鉄 [3日目(10月21日)] 》
沿線各所で撮り鉄⇒千歳で一泊。
秋の北海道はヤツらの季節(笑
身体に付かれた時はそっと丁寧に払い除けているけど、幸い直撃弾を喰らったことはない。a(^-^;
昼ご飯は後の撮り鉄写真にも出てくる『ラーメン宇宙軒』に行ってみようと思っていたけど、この日は月曜日で
定休日だったので、実は未だ行ったことが無かった『ラーメン 山岡家』へ。
入店した途端に”濃厚な匂い”が鼻を突き、”ラジオCMのキャッチコピー通りやな(笑”と心で思い、期間限定
メニューの豚バラ生姜醤油らーめんを食べる。
σ(・_・)は濃厚味を苦手にはしない方だけど、積極的に行くことはないかな……f(^-^;
山岡家の濃ゆいラーメン(笑)を食べてから行った有珠〜長和駅間にあるエントモ岬。
こんな所をよく見つけたな、と思う。(^◇^;
ネットの撮影地ガイドで地図上はクルマで現地まで行けるように書いてあったけど、実際は途中から雑草が
伸び放題でオフロード車でも無理そうだった。
写真の場所からもう少し進むと伊達側の海岸線が見える場所に出て北海道電力伊達火力発電所を背景に
撮れるけど、今回は有珠側の海岸が見える場所で撮影。
列車待ちの間にシマエナガなどの小鳥の群れが2度3度とすぐ近くまでやってきたのに、カメラを構図に
合わせてセット済みだから撮れなかった……( ´−`)
代わりに肉眼で観察したけど、シマエナガは可愛いぞ。(*^。^*)
沿線は列車接近警報無線を受信できるエリアが多くて列車待ちに有効だったけど、
見晴らしの良い場所だと複数の発信源から受信して混乱することもあった。a(^-^;
この日撮った列車の一部。
『 2051レ? 高速貨物列車 』(室蘭本線 長万部〜静狩)
前日は運転されていた3057レや3080レ(単行)がこの日は来なくて、更に2051レのスジでも来なかったものの、
昨日のこともあって8069レのスジで来なかったら諦めるつもりで待っていたら、ほぼ8069レのスジで来た。
でも、8069レは臨時列車のスジなので、この列車がどちらなのかは不明。
それはともかく、前3両が空荷でスカスカ……( ゚д゚)
『 5D 特急スーパー北斗5号 』(室蘭本線 礼文〜大岸)
先頭車が先行試作の900番台。
この旅行記を書くために写真の精査をしている時に初めて気付いた。f(^-^;
『 3084レ 高速貨物列車 』(室蘭本線 有珠〜北入江(信))
有名撮影地の通称”宇宙軒カーブ”は平日だったせいか他に誰も来なかった。
3084レは前日に続いての単行。
燃料が勿体ないな……( ´−`)
ところで、宇宙軒カーブは近くに『ラーメン宇宙軒 有珠店』があることで名付けられたようだけど、個人的には
センスのあるネーミングだとは思えない……a(^-^;
『 7D 特急スーパー北斗7号 』(室蘭本線 北入江(信)〜有珠)
『 7D 特急スーパー北斗7号 』(室蘭本線 北入江(信)〜有珠)
7Dも先頭車が900番台。
5D、7D共に900番台車両で観られたのはラッキー(^^)
『 9D 特急スーパー北斗9号 』(室蘭本線 北入江(信)〜有珠)
黄葉を入れた構図とアップにした構図と撮ったけど、アップの方が良いな。
『 2050レ 高速貨物列車 』(室蘭本線 長和〜有珠)
エントモ岬での一枚。
あまり違和感は無いけど上り列車は後撃ちになるから機関車の正面が見える下り列車が良いけど、
この時間帯は貨物列車が3051レ、3065レ、3067レと3本来る筈なのに全て運休だった……(ノД`)
『 16D 特急スーパー北斗16号 』(室蘭本線 長和〜有珠)
『 13D 特急スーパー北斗13号 』(室蘭本線 有珠〜長和)
ならばと、特急車両でギラリ感のある画を狙って日の入り手前まで粘ったが、曇りで陽の力が無くなった
……_| ̄|○
4日目(10月22日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -