《 【Over north 45°Part85】
  2019年8月 礼文島52回目+風っこそうや軽撮り鉄 [5日目(8月14日)] 》



スクーターを借りて島内巡りをしようとしたけど、満車で借りられず……_| ̄|○
⇒『ウェルカム&バックキャンペーン』の体験プログラムをやろうと北のカナリヤパークに行くも、
 時間割制で直ぐに体験プログラムができず……_| ̄|○
⇒フェリーターミナル近くの『ナカヤマ商店』でおしゃぶり昆布作りの体験プログラムをやって、
 ウェルカム&バックキャンペーンの条件達成。\(^o^)/
⇒路線バスで宿に戻り、マッタリと過ごす。


北のカナリヤパーク カフェ建設中

路線バスに乗り損ねたので、北のカナリヤパークまで徒歩で行った。
しかし、ウェルカム&バックキャンペーンの体験プログラムは時間割制で、次の回まで待っていると
予定していた路線バスの発車時刻に間に合わないので徒歩で戻る。
まあ、前日は全く動いていないから良い運動になったと前向きに捉える(笑


ウェルカム&バックキャンペーン 体験プログラム

結局、フェリーターミナルの向かいにあるナカヤマ商店という土産店でおしゃぶり昆布作り体験(500円)を
やった。
体験と言っても利尻昆布を細かく裁断して袋詰めするだけなので、ものの数分で終わってしまうけど、
店の親父さんの利尻昆布に関する蘊蓄(天然と養殖の違いとか、昆布醤油の作り方とか、食べ方とか)が
結構役立つものなので、それらの情報を加味すると500円分の価値はあるのかと。

……で、
なんでこんなことをやったのかと言うと、『ウェルカム&バックキャンペーン』というキャンペーンがあり、
@島での宿泊が7泊以内、A指定宿泊所に宿泊、Bガイドツアーやアクセサリー製作などの体験プログラム
を実施、という条件をクリアすると利礼航路の片道運賃が無料になるから。
数年前からほぼ毎年やっている個人観光客誘致のキャンペーンだけど、今年は何らかの体験プログラムが
必須ということで、条件達成ハードルがちょっと上がっている。
でも、体験プログラムは費用が300円(北のカナリヤパークのアクセサリー作り)から数万円(ガイドツアーや
貸し切りハイヤーで島内巡り)まであって、高価なプログラムを何人がやったのかが気になる……a(^-^;
ちなみに、σ(・_・)がいちばんやってみたかったのが、起登臼の『うにむき体験センター』でのウニ剥き体験。
通算52回訪れているのに、未だにやったことが無い(笑
実は、前日にやってみようとセンターに行ったけど、ここ数日ウニ漁が無くて在庫切れだった……(ノД`)
いつかはやってみたいけど、ウニ剥きセンターの場所が中途半端で行き辛いのがなぁ……(  ´−`)


北海道流赤飯

この日の昼ご飯は前日食べなかったカップ麺と、宿主がお盆の墓参りのお供えのために作った
赤飯のお裾分け。(^^ゞ
北海道の赤飯は豆が小豆ではなく甘納豆で、食紅で着色している。
北海道スタイルの赤飯を食べるのは初めてで、”おおっ、これが噂の甘納豆赤飯か”と思いながら
( ゚Д゚)ウマーした。


晴天! モネロン島

オジロワシ オオセグロカモメ

トド島 夕景空

午後は近所の散歩。
前日の雨の後に乾いた空気に入れ替わったせいか、モネロン島も見えた。
日本列島の大部分は夏真っ盛りだけど、最北の離島には秋の気配が漂っていた。


6日目(8月14日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -