《 【Over north 45°Part86】 2019年9月 礼文島53回目 [2日目(9月21日)] 》


8月にできなかったレンタルバイクでの島内ツーリング。


レンタルバイク レンタルバイク

礼文島のレンタルバイク店は『Cat Rock』(桃岩の英訳(笑 )の一軒のみ。
レンタル料金は原付50ccの3時間で2500円と、八重山や小笠原よりも高額。( ゚д゚)
競合業者がいないことが大きいとは思うけど、数社あるレンタカー店も揃って離島価格設定で高いし、
八重山や小笠原とは事情が大きく違うのだろうか……(・_・ )
今回は日中ずっと乗り廻すつもりだったので、5時間以上(4500円)でレンタル。
礼文島の原付一種に交付されるナンバープレートはご当地デザインで、用途表示の”れ”はレンタル用だから
ではなくて礼文の”れ”に引っかけてるのだと思われる。


ゴロタ岬 澄海岬

桃岩 猫岩

カナリヤパーク

北端のスコトン岬から南端の知床まで、金田ノ岬や澄海岬に桃台猫台や元地海岸、江戸屋山道や礼文空港への道も含めて島内ほぼ全ての舗装道路を走り、走らなかったのは香深井から礼文林道までや森林の丘コースの突き当たりなどの盲腸区間と船泊の自衛隊レーダーサイトに向かう道ぐらい(笑
途中で天気予報に無かった俄雨に見舞われて、雨天走行のライダーの気持ちがよく分かった。f(^-^;


大沢川 鮭の遡上 大沢川 鮭の遡上

毎年恒例の大沢川の鮭止め堰堤(正式名称は不明)にも行って、鮭の遡上の観察。


大沢川 鮭の遡上 大沢川 鮭の遡上

大沢川 鮭の遡上

去年はKeyMission170の水中用レンズプロテクターを持参し忘れてクリアな画が撮れなかったので、
今年はきちんと持参して水中撮影はできた。
でも、映像をリアルタイムでモニターできないから構図がを変えて何度も撮り直し……って、実は専用スマホ
アプリを使って外部コントロール可能なことを完全に忘れていた。
でも、本体が水中にあると電波が届かないから無理か。a(^-^;


桃岩展望台コース工事中

近年、桃岩展望台コースはこの時期に遊歩道の修繕工事をやっていて、傷んだ木道や階段、柵が順次
更新されている。
多額の予算が付けば一気に修繕できるのだろうけど、他所にも修繕が必要なところは沢山あって徐々に
しかできないのかと……(・_・ )
今年で修繕工事は完工とのことで、足元の道が安定して歩き易くなるのは嬉しい。


双葉食堂 味噌チャーシュー

美味いから双葉食堂に行くけれど、入店のタイミングを図る面倒さは何とかならないものかと……(  ´−`)


レンタルバイク給油

島の端々まで走り回って、ガソリン消費量は1.8リットル。
代金は308円なのでリッターあたりで171円。
でも、これは国からの離島対策の補助金 (2019年度は約15円)込みの値段だから本来は186円となる。
島民は生活や仕事の足として自動車を使っているから燃料代の高騰は生活に響くんだろうなぁ……(・_・ )


3日目(9月22日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -