《 2019年10月 石北本線撮り鉄 [1日目(10月11日)] 》


ANA75便で新千歳⇒JRイン千歳で一泊。


天気図 2019年10月11日16時 (tenki.jpより) 気象衛星画像 2019年10月11日19時 (tenki.jpより)

『 台風19号 ”ハギビス” 』

今回の旅は、台風19号という観測史上屈指の猛烈な勢力の台風接近のために予定を前倒しして北の大地へ。
予定は翌日12日のANA53便で新千歳に飛び、ANA4861便に乗り継いで女満別に降下、というものだった。
ところが、台風19号の予想進路が東日本に接近・上陸となって10日の夕方にANAから12日の羽田空港発着
全便の欠航(※)が発表された。
 (※)…羽田だけでなく、成田もこの時点で全便欠航が決定し、
     翌日に静岡の全便と、中部・関西・伊丹で一部を除く全便(大半の便)の欠航が決定した。

非常に強い勢力で関東地方に接近・上陸する可能性が高い台風を前にして、自宅を空ける不安で旅の中止
も考えたけど、自宅に居ても居なくても被害を受けるのは同じことだし、台風の進路が今回行く北見地方には
直接の影響を与える可能性が少ないと判断して行くことを決意。
12日のANA53便は前日11日18時発のANA75便に振り替えた。


羽田空港2タミ出発フロア 羽田空港2タミ出発フロア

『 羽田空港国内線第2ターミナル 』

この日は金曜日かつ3連休前日なのと翌日の全便欠航が決定したので混雑していると思い、普段の旅よりも
余裕の時間を見込んで空港に着いたけど、むしろ閑散としていた。
まあ、この状況だと旅行を中止する人の方が多かったのだと思う。(^-^;


ANA75便 搭乗口案内表示

『 ANA75便 搭乗口案内表示 』

とりあえず台風から離れる安心感と、空けてきた自宅の無事と、帰りの羽田が昨年の台風21号襲来時の
関空のように高潮で水没していないことを祈りながら、機上の人となる。


……が、無事に新千歳には着かなかった。(^-^;

ANA75便 航跡図

こんな時に初めての搭乗機ゴーアラウンド。'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
これで到着が15分ほど遅れた…(^-^;
原因は先に着陸したAIRDO機の誘導路への待避が遅れたためとのこと。
これで未体験なのはダイバートのみだけど、これは一番遭いたくないことだから未来永劫、未体験で良い(笑


2日目(10月12日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -