《 【Over north 45°Part84】
2019年7月 宗谷本線「風っこそうや」撮り鉄(北線編) [4日目(7月28日)] 》
無事に風っこそうや号が運行されたので、音威子府まで上り列車を追っかけ撮影⇒豊富まで下り列車を
追っかけ撮影⇒豊富から稚内まで風っこそうや乗り鉄⇒52D特急宗谷で豊富へ。
σ(・_・)が車で来ることには慣れたみたいだけど、6月に続いて散歩に連れて行かなかったから
不満の眼差しが強くなっている気がする宿犬むっくちゃん(笑
上り列車のスジはラッセルとほぼ同じなので音威子府まで追っかけ撮影は可能だけど、どれ程の撮り鉄が
やって来ているのかが読めないので、臨機応変に場所を決めて撮影することにした。
勇知跨線橋には既に数人が待機していたので、豊富の秋葉跨線橋からスタート。
以下、この日撮った列車。
『 9342D 風っこそうや2号 』(宗谷本線 豊富〜下沼)
『 9342D 風っこそうや2号 』(宗谷本線 幌延〜上幌延)
『 9342D 風っこそうや2号 』(宗谷本線 糠南〜問寒別)
『 9342D 風っこそうや2号 』(宗谷本線 歌内〜天塩中川)
撮影者が集中していた下沼跨線橋や雄信内駅もパスして天塩中川までの5ヵ所で撮影。
写真を貼った4ヵ所以外に南幌延駅付近で撮ったけど、構図失敗なので非公開。f(^-^;
問寒別橋梁はもっと人がいると思っていたけど、差ほどではなく余裕で場所決めすることができた。
天気が悪いから空を入れた構図の写真は残念なものばかりに……(´・ω・`)
『 9342D 風っこそうや2号 』(宗谷本線 天塩中川駅)
天塩中川駅での24分間停車の間に、各車両の写真を撮っておく。
『 4号車 キハ40-1780 北海道の恵みシリーズ 道央・花の恵み 』(宗谷本線 天塩中川駅)
『 3号車 キハ48-1541 びゅうコースター風っこ 』(宗谷本線 天塩中川駅)
『 2号車 キハ48-547 びゅうコースター風っこ 』(宗谷本線 天塩中川駅)
『 1号車 キハ40-1720 北海道の恵みシリーズ 道北・流氷の恵み 』(宗谷本線 天塩中川駅)
『 9342D 風っこそうや2号 行先表示板・号車板・列車表示板 』(宗谷本線 天塩中川駅)
『 9342D 風っこそうや2号 びゅうコースター風っこロゴマーク』(宗谷本線 天塩中川駅)
びゅうコースター風っこ編成の前後に、JR北海道の『北海道の恵みシリーズ』の道央と道北車両を連結した
4両編成。
風っこ編成はJR北海道の信号システムに対応していない筈だから、JR北海道の車両で挟んで運転するように
したのだと思う。
一方、風っこ編成のエンジンは駆動していて、風っこ編成のキハ48と北海道の恵み編成のキハ40は元々が
協調運転可能だったのか、調整をしたのかな。
『 9342D 風っこそうや2号 』(宗谷本線 佐久〜筬島)
上り撮影の〆は、北海道命名之地。
この日は音威子府村有志主催のおもてなしイベントがあると告知がされていて、駐車場が広くないから
イベント参加者と追っかけ撮り鉄の車で混雑して駐車できないかも、と心配だった。
しかし、明らかな撮り鉄はσ(・_・)ひとりだけ(笑
おもてなしイベントの参加者は村手配のバスで来ていて、心配は杞憂に終わった。f(^-^;
隙を見せるとやってくる虻の襲来を交わしつつ、STVのテレビ取材班と並んで撮影。
広角構図は列車と風景だけにしようかとも思ったけど、この時この場の雰囲気を撮ること重視して
おもてなしイベントの方々も入れたけど、これで良かったと思う。(^^)
長くなっているから、続く。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -