《 2019年12月 北海道で雪道運転練習(笑 1日目(12月20日) 》
ANA4781(AIRDO81)便で旭川へ⇒雪道運転練習1日目
2016年度は99.1%、2017年度は99.5%、そして昨年度は99.7%と着実に向上。
殆ど誤差の範囲だけど(笑
東川のモンベルで買い物をしてから向かったのは、旭川ラーメンの名店『ラーメンふるき』。
2回目の今回も味噌にしたけど、次は醤油か塩にしてみよう。
今回は”雪道運転の練習”が最大の目的(笑
今冬の年越し撮り鉄は自らクルマを運転するから、少しでも雪道運転の経験を積んでおきたいと思い、
今回の旅の予定を組んだ。
とにかく事故や他者に迷惑をかけないように十分に気をつけての運転だったけど、初めての雪道運転の
感想を一言で書くと、
『案外と楽に運転できた(゚∀゚ )アヒャ』(笑
最近のクルマは車体の安定走行機能やスタッドレスタイヤの性能が良くなっているようなので、無理無茶な
運転をしなければ大丈夫なんだな、と思った。
勿論、天気や路面状況などによる様々な要因で事故る可能性はあるけれど、”急”の付く動作(ハンドル・
アクセル・プレーキ)をしないこと、カーブや交差点で曲がる時の減速は早めからすること、車間距離は無雪期
よりも大きく取ること、そして危険予知は無雪時よりもさら早くからすることをしていれば、決して難しいもの
ではないと思った。
今回は峠超えや高速道路でも運転をしたけれど、いちばん慎重に運転したのは旭川市の中心部。
交通量が多くて多くのクルマによって雪が踏み固められて滑りやすい路面では、右左折や発進時にクルマが
滑ったり、停止時にブレーキタイミングが遅れてABSを動作させながら止まったりもした。
でも、”これ以上は本当に危ない”という感覚も掴んでいくことができたから、本番前に走っておいて良かったと
思う。(・∀・)
あと、立体駐車場への駐車も初体験。
定宿(JRイン旭川)の駐車場はイオンモール旭川駅前店の駐車場で利用することになったけど、バック駐車
で焦らないようにクルマの少ない上層階に駐めた。f(^-^;
以下、この日撮った列車。
『 8080レ 高速貨物列車 』(宗谷本線 新旭川駅)
『 回雪350 排雪列車回送 』(宗谷本線 新旭川駅)
『 回????M 特急カムイ回送 』(宗谷本線 新旭川駅)
『 回????D 普通列車回送 』(宗谷本線 新旭川駅)
『 回雪550 排雪列車回送 』(宗谷本線 新旭川駅)
『 回雪550 排雪列車回送 / 8087レ 高速貨物列車 』(宗谷本線 新旭川駅)
『 回????D 普通列車回送 / 雪551 排雪列車 』(宗谷本線 新旭川駅)
『 雪551 排雪列車 』(宗谷本線 新旭川駅)
『 回????D 普通列車回送 』(宗谷本線 新旭川駅)
この日は、宗谷本線と石北本線のラッセルの動きを掴むために新旭川駅へ。
旭川運転所に入出庫する回送列車も通るから多くの列車が撮れる。
石北のラッセル回送と貨物列車との並びが撮れたのはラッキーだった。(^^)v
最後の写真は15時頃だけど、この暗さ。
この日の旭川の日没時刻は15時58分で翌々日が冬至だからこの暗さも当然だけど、冬の北海道の
昼の短さを実感した。
2日目(12月21日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -