《 2020年10月 函館本線・海峡線・道南いさりび鉄道線撮り鉄
[1日目(10月16日)] 》
AIRDO57(ANA4757)便で函館 ⇒ 函館本線沿線で撮り鉄。
2017年春に特急北斗のハイデッカーグリーン車乗り鉄で行って以来の函館。
特に何事も無く、函館に降下。
今回のクルマは、トヨタのカローラアクシオHV。
後ろが危ない停め方に見えるけれど、きちんと確認して停めている。f(^-^;
コンパクトカークラスの車種お任せで予約をしていたけれど、待っていたのはセダン。
ひとり乗車だしコンパクトカーの方が小回りが利くから良いけれど、HVだからガソリン代が節約できて
良しとする。(・∀・)
この日の晩ご飯は、少し早い時間帯にラッピの峠下総本店でチャイチキオムライス。
入店までハンバーガーにしようと思っていたけど店内で食べるのだからとオムライスにしたものの、ここの
オムライスは量が半端でないこと(卵Lサイズ4玉+ご飯330g)を忘れていた……A(^◇^;
ラッピは地元密着の経営方針を堅持して他地方に店舗が無いから食べる機会が少ないけど、人気に驕らず
地元密着路線を続けて欲しいと思う。
今回の宿は、JRイン函館。
列車に乗る機会が激減だから、宿泊面でJR北海道グループに対する応援。f(^-^;
駅隣接と言うか駅の敷地内にあるので良好なトレインビューで、反対側は函館山ビューになるけど、
鉄には断然でこちら側かと。
トレインビューを見ながら”寝台列車が来ていた時代にあればなぁ”、と思った……(・_・ )
以下、この日撮った列車の写真。
『 3059レ 高速貨物列車 』(函館本線 森〜石谷)
『 9D 特急北斗9号・8056レ 高速貨物列車 』(函館本線 落部〜野田生)
『 3084レ 高速貨物列車 』(函館本線 落部〜野田生)
午前中は、初めての撮影エリアで探り探りなのと、天気も冴えなくて平凡な写真しか撮れず……( ´−`)
『 4834D 普通列車 』(函館本線 赤井川〜大沼公園)
『 3051レ 高速貨物列車 』(函館本線 大沼公園〜赤井川)
2020年貨物時刻表の投稿写真に採用されていた日暮山展望台からの大俯瞰。
ナビをアテにしていたら展望台への道の入り口を見落として通り過ぎてしまった。f(^-^;
午後から晴れ間が出て明るくなってくれたので良かった。(・∀・)
標準でも撮ってみたけど、流石にレッドベアの存在感が……a(^◇^;
『 15D 特急北斗15号 』(函館本線 仁山〜大沼)
『 12D 特急北斗12号 』(函館本線 大沼〜仁山)
LED幕の存在に対する認識をしっかり持たないと駄目だな。( ´−`)
『 道南いさりび鉄道 130D 普通列車 』(道南いさりび鉄道線 函館駅)
国鉄急行色と国鉄首都圏色との並びなのに、窓越しだからシャープさに欠ける画なのが残念。
2日目(10月17日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -