《 【Over north 45°Part89】
2020年6月 礼文島54回目・サロベツ・宗谷 [7日目(6月24日)] 》
桃知コース→午後は温泉でのんびりと過ごす。
新型コロナ禍の対策が取れないという理由で、桃岩荘YHは今シーズン休業。
宿泊人数を絞ったり、ミーティングや港でのお見送りを実施せずに営業する手もあったとは思うけど、
ミーティングやお見送り中止は桃岩荘の”特色”が無くなってしまうことだから、やむを得なかったのかと
……(・_・ )
ちなみに、写真の船は新造船の『アマポーラ宗谷』。
船体構造が従来船と異なっていて、船体側面部の屋外デッキのスペースが少なくて、かつ高所にあるので見送りのしづらい船になってしまった……(´・ω・`)
景色は変わらないけど、 団体ツアーが全く組まれておらず個人観光客のみだから人気は極端に少ない。
礼文島観光のメインストリートと言える桃知コースで、両手両足+α程度の人数としか会わなかった。
今年から喫茶ができる『カナリヤカフェ』がオープンしたのに、来店時の先客は無し……(´・ω・`)
メニュー(季節等で変わると思う)の中から、島や道産食材を使った小豆白玉サンデーを( ゚Д゚)ウマー。
礼文島産の寒天を食べたのは初めてだけど、寒天だから味の特徴は表現のしようがない(笑
昼ご飯はフェリーターミナル近くの『Ru-we』で、スパイスがガッツリと利いたカレーとろとろ牛すじカレーを
( ゚Д゚)ウマー
花はこんな感じ。
『 レブンソウ 』
『 レブンキンバイ 』
『 レブンタカネツメクサ 』
『 レブンハナシノブ 』
イブキトラノオ、イワベンケイ、エゾカンゾウ、エゾツツジ、エゾノシシウド、エゾニュウ、エゾボウフウ、
オオカサモチ、オオダイコンソウ、オオヤマフスマ、ギョウジャニンニク、キジムシロ、シャク、スズラン、
センダイハギ、チシマキンレイカ、チシマフウロ、ネムロシオガマ、マイヅルソウ、ハマナス、ヒオウギアヤメ、
ミヤマオダマキ、ミヤマキンポウゲ、ヤマハナソウ、ヨツバシオガマ、レブンウスユキソウ、レブンキンバイ、
レブンコザクラ、レブンソウ、レブンタカネツメクサ、レブンハナシノブ、などなど。
この時期の見頃はイブキトラノオとレブンキンバイだけど、前者はこれから、後者はピーク過ぎでちょっと微妙だった。(^-^;
他はヤマハナソウが元地灯台周辺であちこちに観られたのが新鮮だった。
8日目(6月25日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -