《 【Over north 45°Part88】 2020年2月 宗谷本線撮り鉄 2日目(2月1日) 》


ANA571便で稚内へ⇒利礼航路の新造船『アマポーラ宗谷』一般公開を見物。


ANA571便 搭乗口案内

地上からだと見えない利尻山  ANA571便 稚内空港到着

何の問題も無く、稚内に降下。


ハートランドフェリー新造船 ”アマポーラ宗谷”  ハートランドフェリー新造船 ”アマポーラ宗谷”

ハートランドフェリー新造船 ”アマポーラ宗谷”

この日は稚内港フェリーターミナルで利礼航路(ハートランドフェリー)の新造船『アマポーラ宗谷』の
一般公開が行われた。
前日に稚内入りしていたら、ラッセル追っかけを途中で終えて見に行くつもりはしていて、結果として余裕を
持って見学できたから、これで良かったのかと。a(^-^;


ポケモンキャラ登場

本船に設けられたキッズルームとベビールームにはポケモンキャラのアローラロコンとロコンがデザイン
されているということで、ご本人(?)達も登場。


アマポーラ宗谷 船内図  アマポーラ宗谷 ロビー

アマポーラ宗谷 ロビー  アマポーラ宗谷 ロビー

本船の船内は利礼航路の従来船と大きく異なっていて、奥尻航路に就航している『カランセ奥尻』とほぼ
同じ構成となっている。
詳しい船内図は公式HPで。


アマポーラ宗谷 特別室”プレミアムオーシャン”

1室20,000円也(稚内〜利礼間)の特別室が2室(プレミアムプルー・プレミアムオーシャン)設けられていて、
定員は4名。
2室にしたということは従来船(定員6名で1室)でも需要がそれなりにあったということか。


アマポーラ宗谷 1等アイランドビューシート  アマポーラ宗谷 1等アイランドビューシートからの前方展望

本船で最大のアピールポイントは、1等アイランドビューシート。
従来船の1等ラウンジに相当するクラスだけど、船室を最前方にして前方展望が楽しめるようになった。
座席は新幹線のグリーン席並みの座り心地のリクライニングシートでUSB電源も設置されている。
運賃は2等船室のほぼ2倍(2019年10月時点で稚内〜礼文が5,730円)となるけど、リクライニングシートで
寛ぎながら前方展望を楽しめるのならば一度は乗ってみたいと思う。


アマポーラ宗谷 1等和室

1等和室は14席で従来船から4席増えた。
船酔いし易い人や都市間バス夜行便からの乗り継ぎには強い味方となる。(・∀・)
プライバシー確保の間仕切りがあるなど、安心して横になれるというメリットは大きい。


アマポーラ宗谷 2等指定席

これもアピールポイントになると思う、2等指定席。
繁忙期の2等座敷はすし詰めとなるから指定席料金(※)を払ってでも自席を確保できるのはありがたい。
座席はサイプリア宗谷の2等座席と同じで、ノンリクライニングでUSB電源も無いけれど、繁忙期の船は居場所の確保が最優先事項だから、これでも良しとするか。(゚∀゚ )
(※)…新型コロナ禍により、当分の間は自由席扱いとなっていて指定席料金は不要。


アマポーラ宗谷 2等室 通路  アマポーラ宗谷 2等室 下足入れ

アマポーラ宗谷 2等室 座敷  アマポーラ宗谷 2等室 座敷

庶民の味方の2等座敷(笑
従来船と大きく異なっているのが下足箱と救命胴衣の収納箱を通路との壁となるように設置しているのと、座敷間の仕切り壁も高くなっていることでプライバシーに配慮した造りとなっている。
よって、従来船では座った体勢でも2等座敷室を全体を一望できたけれど、本船ではそれができなくなった。


アマポーラ宗谷 キッズルーム

2等室座敷に隣接して設けられたキッズルーム。
部屋が狭いから子供が多いと遊びづらいかも知れないけれど、他の乗客を気にせずに動き回れるスペースが
あるのは良いかと。
キッズルームの向かい側にはベビールームがあり、赤ちゃんへの授乳やおむつ交換で利用できる。


アマポーラ宗谷 船内図

こちらも従来船には無かったトラック・バスドライバー室、添乗員室、ペットルーム。
ペットは従来船では客室内持ち込みが不可で、航行中立ち入り禁止の車両デッキにケージ入りで
滞在させるしかなかったけれど、飼い主の目が届く範囲に滞在させることができるようになった。
トラック・ドライバー室と添乗員室は、各々その方面からの要望で設けられたのかと。


アマポーラ宗谷 トランクルーム

船内の各所にトランクルームも設けられた。
大きなキャリーバッグは客室へ持ち込まずにこっちに置くように。


アマポーラ宗谷 甲板ベンチ席

本船で大きく変わったのが、屋外デッキ。
側面の通路が従来船のデッキレベルでほぼ無くなり、後方の極一部と上部(従来船の1等ラウンジのデッキ
レベル)となった。
だから、お見送りの際に首をより上に向けることになるから痛くなりそう……a(^◇^;
なお、上部デッキには外部階段で昇降可能となっている。
こんな構造なので桃岩荘YHのお見送りスタイルがどうなるのかということに興味があったけれど、新型コロナ
禍により2020年シーズンが全面休業となったので結果は不明。
来年は見られるだろうか……(・_・ )
なお、ベンチ席は席数は減ったものの設置はされているから、潮風を感じたり船酔い時の気分転換の場所は
ある。


アマポーラ宗谷 操舵室  アマポーラ宗谷 操舵室

アマポーラ宗谷 操舵室  アマポーラ宗谷 操舵室

アマポーラ宗谷 操舵室  アマポーラ宗谷 操舵室

通算100回以上の乗船で、初めて操舵室に入室できた。
操舵輪がクルマのハンドルみたいだけれど、今日日の船はみんなこんな感じらしい。


2日目(2月1日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -