《 2020年9月 留萌・函館・宗谷本線撮り鉄 [2日目(9月28日)] 》
函館本線沿線で撮り鉄⇒幌加内⇒宗谷本線沿線で撮り鉄
『深名線 第三雨竜川橋梁』
8月の時は路側から撮影した深名線の遺構。
現役の時は良い画が撮れただろうなぁ。( ´−`)
『幌加内町政和 そばの花展望台』
収穫が終わったそば畑。
あの見事な風景は一年間の中のほんの一時だけのもの。
収穫された新そばを交流プラザ(幌加内バスターミナル併設)内の『雪月花』で( ゚Д゚)ウマー
(八右ヱ門は休業日)
新そばを堪能したあとは、8月訪問時は休館日で入れなかった深名線資料展示館を見学。
思っていたよりも展示資料が充実していて見応えがあった。
でも、廃線から25年が経って地元住民の記憶から鉄道が通っていたことは薄れてるのかな……( ´−`)
途中でバスとすれ違ったけれど、乗客の姿は確認できなかった。
定期運行を廃止してオンデマンド方式にした方が経費が安上がりになるのではと思えるけれど、これだけの
長距離路線だと天北線代替バスのような逆転現象(バス会社に補助金を出して定期路線を運行して貰った
方が安上がり)が起きる可能性があるし、旅客運送業を請け負える地元企業があるのかも分からない。
今のところ廃止や運行形態変更の話しは聞こえてこないけれど、どんな未来が待っているのだうか。
実は、宗谷本線恩根内駅は初訪問だった。
ちょうど名士バス恩根内線のバスが始発待ちをしていたけれど、乗客ゼロで発車していった。
恩根内駅は2021年ダイヤ改正での廃駅の可能性があったものの、地元住民の要望で存続することになった。
美深や名寄に行く路線バスが駅前から発着しているから代替交通手段は既に確保されている状態だけど、
地元住民は鉄道の利便性を認識していて存続を要望をしたのかな。(・_・ )
国道40号の咲来付近で、初めてネズミ捕りを視認。(゚∀゚ )アヒャ
幸いなことに手前の咲来交差点で信号に引っ掛かっていたのと、発進後も”そこそこの速度”(笑)を
キープしていたので何事もなく通過。
サイン会場をチラ見したら、軽自動車が一台停まっていた。a(^◇^;
この日の宿は、音威子府村咲来にある『ブルーベリーハウス』というゲストハウス。
宿の住所は音威子府村だけど直ぐ南側を流れる川が美深町との境界線で、美深町にある豊清水駅からは
距離1.2kmの徒歩15分という位置にある。
2019年の秋に開業したそうで、今までこんなところに宿があることなんて全く知らずにいて、偶然GoogleMapで
見て知った。f(^-^;
宿主は酪農をやっている若い兄ちゃんで、建物は空き家となっていたと思われる一般住宅の建物。
宿泊室や談話室、トイレや浴室(天塩川温泉に入って来たから使わなかった)など施設はしっかりとしていて、
不快に思うことは無かった。
食事提供は無いものの、備え付けのキッチンや食器を使っての自炊が可能で、宿ではカップ麺や飲料類の
販売はあるけど、外食するか食材を買って持ち込むのが無難かと。
セコマで買ってきた弁当を食べながら宿主兄ちゃんと話しをしたけれど、熱心さが感じられて好印象を持った。
近年、宗谷本線沿線では若い世代の人達がゲストハウスを開設していて、各地にこのような施設ができると
個人旅行者(そもそも団体旅行者を対象としていないと思う)が泊まり、その人達がSNS等で情報発信をして、
それを見た別の個人旅行者が泊まりに来る……という循環が出来れば上川北部や宗谷の観光に良い影響
があると思うので、様々な苦労はあるとは思うけれど頑張って欲しいと思う。
以下、この日撮った列車の写真。
『 1081レ 高速貨物列車 』(函館本線 伊納〜近文)
最初は無難な写真を撮っておこうと勝手知ったる伊納〜近文に行ったけれど、後に行った江部乙〜妹背牛の方が良い構図で最初からそっちに行けば良かった。
f(^-^;
『 3003M 特急ライラック3号 』(函館本線 江部乙〜妹背牛)
『 1083レ 高速貨物列車 』(函館本線 江部乙〜妹背牛)
ここ妹背牛を含めた空知地方は道内最大の米の産地。
既に多くの田んぼで稲の刈り取られていたけど、目星を付けていた場所には秋の実りが残っていた。
\(^o^)/
しかし、特急宗谷を構図で迷っているうちに逃がしてしまった……_| ̄|○
『 4926D 普通列車 』(留萌本線 北一已駅)
前日は曇り空でイマイチだった北一已駅。
この日は青空もあって良い天気だったけれど、残念ながら暑寒別岳は山頂付近が隠れていた。
ここも畑は収穫後で何も残っていなかったけど、何を栽培していたんだろうか。
北一已駅に到着した4926Dには地元の方2名が乗車。
深川留萌道が留萌市街まで全通したことで留萌本線の将来についての議論が活発になり始めていて、
地元側は利用客が多い深川〜石狩沼田駅間を残して欲しいと要望しているようだけど、JR側は当然?
全線廃止の意向を持っているようで、どういう結論になるのか。(・_・ )
『 4326D 普通列車 』(宗谷本線 恩根内駅)
『 64D 特急サロベツ4号 』(宗谷本線 佐久〜筬島)
宗谷本線沿線は普通に撮った。(^^ゞ
3日目(9月29日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -