《 【Over north 45°Part92】
2020年12月〜2021年1月 宗谷本線年越し撮り鉄 10日目(1月4日) 》
宗谷北線で撮り鉄⇒稚内で宿替え(^^ゞ
5泊した旅人宿ばっかすを発つ。
宿犬むっくは小屋の中からお見送り……と思っていたら、このあと出てきてくれた。(・∀・)
年間通して外飼いの15歳だから仕草や動きに衰えは感じられるけど、見た目は若いし、
夏に腫瘍の手術をしてからは元気を回復した様子。
宿主は『心臓の薬代が……(×_×)』とぼやいているけど。(^-^;
この日は夜間練習で動き易いようにと『サフィールホテル稚内』へ宿替え。
2019年にANAインターコンチネンタルからリブランドしてからは初めての宿泊で、看板の掛け替え以外の
変化は無くて、部屋も以前のまま。
でも、ANA上級会員の特典(※)を行使できなくなったのは残念……(´・ω・`)
(※)…ウェルカムドリンクや朝食の無料サービスなど。
この日の晩ご飯は、実は食べたことが無かった『小樽なると屋』の若鶏半身揚げ。(^^ゞ
イートインも可能だけど、お持ち帰りをして宿で食べた。
評判通りのパリッとした皮とジューシーな肉の味が( ゚Д゚)ウマーだった。
次に機会があればザンギにしてみようと思ったけど、なると屋だから半身揚げの方が
らしくて良いのかも。
以下、この日撮った列車。
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 抜海〜勇知)
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 下沼〜幌延)
8日目(1月2日)の問寒別での一枚と並ぶ、今まで屈指のベストショット。(・∀・)
ラッセルって横撮りの方が構図のバリエーションが増えて良いんではないかと思う。
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 上幌延〜南幌延)
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 雄信内駅)
この日の運用車輌は、ノロッコ色機関車のDE15 1535号機。
朱色4号のラッセルヘッドとの違いで、どうにも強い違和感を感じる。a(^-^;
『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 天塩中川〜佐久)
この日の琴平カーブは5日目(12月30日)の教訓を活かして線路から”なるべく”離れたので
大惨事にはならなかった……それなりの量は被ったけど。f(^-^;
思い返すと、30日の排雪列車はカーブ手前でエンジンを一度緩めてから思いっきり吹かして進入してきた
(音で分かる)から、運転士が『魅せてやるか( ̄ー ̄)ニヤリ』という”妙な”気合いが入っていたのかも。(笑
11日目(1月5日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -